2015年12月31日 (木) | Edit |
2007年3月より始めた「お菓子なノート☆」
茶道の稽古のお菓子の記録も兼ねて、季節のお菓子や珍しいスウィーツ、
何度食べても飽きない好きなお菓子など気の向くまま綴ってきました。
このブログを見ると、ものすごい数のスウィーツを食べている自分に驚きます。
この記録以外にもたくさん食べていますからねぇ
2015年12月をもちまして、この内容を移動します。
これからは「和茶美’s Life」というブログの中の「お菓子なノート(和菓子&スウィーツ)」にて
美味しい和菓子や洋菓子をご紹介させていただこうと思います。
また新しいブログの方にも遊びに来ていただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ<(_ _)>
茶道の稽古のお菓子の記録も兼ねて、季節のお菓子や珍しいスウィーツ、
何度食べても飽きない好きなお菓子など気の向くまま綴ってきました。
このブログを見ると、ものすごい数のスウィーツを食べている自分に驚きます。
この記録以外にもたくさん食べていますからねぇ

2015年12月をもちまして、この内容を移動します。
これからは「和茶美’s Life」というブログの中の「お菓子なノート(和菓子&スウィーツ)」にて
美味しい和菓子や洋菓子をご紹介させていただこうと思います。
また新しいブログの方にも遊びに来ていただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ<(_ _)>
スポンサーサイト
2015年06月27日 (土) | Edit |
今日は和茶美の「雨を楽しむ茶会」を開催しました。
梅雨の最中、ちょっと憂鬱な雨も逆に楽しんでみましょう♪という趣向

主菓子は、蓮の葉の器にあじさいきんとん。

「あじさいきんとん」鶴屋吉信製
優しい色合いのきんとんの中に露が落ちているようにもみえます。
雨の似合う花だから、恵みの雨を受け楽しんでいるかのようです。
梅雨の最中、ちょっと憂鬱な雨も逆に楽しんでみましょう♪という趣向

主菓子は、蓮の葉の器にあじさいきんとん。

「あじさいきんとん」鶴屋吉信製
優しい色合いのきんとんの中に露が落ちているようにもみえます。
雨の似合う花だから、恵みの雨を受け楽しんでいるかのようです。
2014年11月20日 (木) | Edit |
今日のお菓子の銘は「いも恋」♡
お土産でいただいたのですが、
どんなお菓子なんだろうと興味を引く銘です。
埼玉県川越市のお菓子屋さんのもの。
お芋有名ですものね。

「いも恋」右門製
お味は素朴で素材を生かしたもの。

”さつま芋とつぶあんを山芋ともち粉の生地で優しく包み、昔懐かしい風味に仕上げた”という説明のとおりでした。
お芋に自信がないと作れないお菓子だと思います。
ご馳走様でした<(_ _)>
お土産でいただいたのですが、
どんなお菓子なんだろうと興味を引く銘です。
埼玉県川越市のお菓子屋さんのもの。
お芋有名ですものね。

「いも恋」右門製
お味は素朴で素材を生かしたもの。

”さつま芋とつぶあんを山芋ともち粉の生地で優しく包み、昔懐かしい風味に仕上げた”という説明のとおりでした。
お芋に自信がないと作れないお菓子だと思います。
ご馳走様でした<(_ _)>
2014年01月13日 (月) | Edit |
沖縄は暖かいと思いきや、結構寒かったそうです。
暑いくらいになれば、海や沿岸の海水浴も賑わうのに…
いくら沖縄でももうちょっとかかりそうですね。

「紅いもタルト」紅芋御殿製
色がきれいなタルト♪
お茶タイムが楽しくなります。
暑いくらいになれば、海や沿岸の海水浴も賑わうのに…
いくら沖縄でももうちょっとかかりそうですね。

「紅いもタルト」紅芋御殿製
色がきれいなタルト♪
お茶タイムが楽しくなります。
2013年12月24日 (火) | Edit |
クリスマスケーキを食べなかった年って初めてかも。
近くに美味しいケーキ屋さんがないので、パスしちゃいました。
その分和菓子をどうぞ

「支倉焼」ふじや千舟製

くるみ風味の白あんとフレッシュなバターがさくさくしながらしっとりの口当たりを出しています。
好物のお菓子です。
近くに美味しいケーキ屋さんがないので、パスしちゃいました。
その分和菓子をどうぞ

「支倉焼」ふじや千舟製

くるみ風味の白あんとフレッシュなバターがさくさくしながらしっとりの口当たりを出しています。
好物のお菓子です。
2013年09月30日 (月) | Edit |
モンゴルのお土産にチョコレートをいただきました!!
皆さん通なところへご旅行に行かれるので、驚きますが、
お話を伺うとどこも素敵なところのようで、羨ましいです。
かわいいパッケージ♡


開けると、民族衣装を来たかわいいキャラクターがたくさん(^^)

味も2種類。
ミルク味とビター味でした。
どれにしようかなぁと悩むのが楽しくなるチョコです。

お味は、なかなかのもの。
美味しいです
この夏は、クロアチアやモンゴルなど通常では食べれないチョコレートを食べれて幸せ♪
チョコ好きの私には嬉しい夏となりました。
皆さん通なところへご旅行に行かれるので、驚きますが、
お話を伺うとどこも素敵なところのようで、羨ましいです。
かわいいパッケージ♡


開けると、民族衣装を来たかわいいキャラクターがたくさん(^^)

味も2種類。
ミルク味とビター味でした。
どれにしようかなぁと悩むのが楽しくなるチョコです。

お味は、なかなかのもの。
美味しいです

この夏は、クロアチアやモンゴルなど通常では食べれないチョコレートを食べれて幸せ♪
チョコ好きの私には嬉しい夏となりました。
2013年09月26日 (木) | Edit |
今日のおやつはこれ↓でーす。
無性に食べたくなる時がある「レイズン・ウィッチ」
小川軒(新橋)さんの生地はサクサクでクリームとの相性がたまらない。
ラム酒香るレーズンもたくさん入っていて、いつ食べても飽きないです。

「レイズン・ウィッチ」巴裡小川軒製
日持ちのするお菓子ですが、やっぱり出来立てが最高です(^^)
無性に食べたくなる時がある「レイズン・ウィッチ」
小川軒(新橋)さんの生地はサクサクでクリームとの相性がたまらない。
ラム酒香るレーズンもたくさん入っていて、いつ食べても飽きないです。

「レイズン・ウィッチ」巴裡小川軒製
日持ちのするお菓子ですが、やっぱり出来立てが最高です(^^)
2012年05月28日 (月) | Edit |
新緑が目にまぶしい季節です。
今日お干菓子をいただきましたので、ちょっとご紹介。

「青楓」紅梅屋製
三重県伊賀市上野にある老舗お菓子屋さん「紅梅屋」さんの紅葉です。
こちらのお菓子は、季節により色を変えて販売されているそうです。
青楓…新緑のあざやかな季節に…
初秋…吹く風に秋を感じた頃に…
錦秋…そして山一面錦絵と化す頃に…
そして今まさに「青楓」、爽やかな風がそよいでくるようでした!!
今日お干菓子をいただきましたので、ちょっとご紹介。

「青楓」紅梅屋製
三重県伊賀市上野にある老舗お菓子屋さん「紅梅屋」さんの紅葉です。
こちらのお菓子は、季節により色を変えて販売されているそうです。
青楓…新緑のあざやかな季節に…
初秋…吹く風に秋を感じた頃に…
錦秋…そして山一面錦絵と化す頃に…
そして今まさに「青楓」、爽やかな風がそよいでくるようでした!!
2008年11月11日 (火) | Edit |
お土産です。
京都のイノダコーヒーさんがインスタントコーヒーを発売されたようで、
これは珍しいと地元の方からお土産にいただきました。
イノダコーヒーと言えば、京都では有名なお店。
そこのお味が簡単にどこでもいただけるインスタントになったようです。
ブルーマウンテンをさっそくいただいてみました。
こちらのお店はもともとさっぱりあっさりの癖のないコーヒー。
やっぱり豆でドリップしたコーヒーの方が美味しいですが、
お手軽さから見ると、いけてる味でした。

イノダコーヒーのインスタントコーヒーです。
京都のイノダコーヒーさんがインスタントコーヒーを発売されたようで、
これは珍しいと地元の方からお土産にいただきました。
イノダコーヒーと言えば、京都では有名なお店。
そこのお味が簡単にどこでもいただけるインスタントになったようです。
ブルーマウンテンをさっそくいただいてみました。
こちらのお店はもともとさっぱりあっさりの癖のないコーヒー。
やっぱり豆でドリップしたコーヒーの方が美味しいですが、
お手軽さから見ると、いけてる味でした。

イノダコーヒーのインスタントコーヒーです。
| ホーム |