2008年03月31日 (月) | Edit |
毎日カロリーオーバーな日々が続きますが、
今日もやっぱりケーキ食べちゃいました(^_^;)
お昼は神戸牛のステーキ。柔らかくて甘いお肉でした!
かなりお腹がきつくなったので、
歩いて観光です。
2時間くらい異人館の周辺をうろついた帰り道、
あ~疲れた!お茶したーい。
この店おしゃれだから入ってみよーと適当に入ったところ
おいしいケーキが食べれて幸せでした。

「レモンとヘーゼルナッツのフィユタ―ジュ」

「モンブラン」形がかわいぃでしょう(^v^)

ショコラリパブリック
今日もやっぱりケーキ食べちゃいました(^_^;)
お昼は神戸牛のステーキ。柔らかくて甘いお肉でした!
かなりお腹がきつくなったので、
歩いて観光です。
2時間くらい異人館の周辺をうろついた帰り道、
あ~疲れた!お茶したーい。
この店おしゃれだから入ってみよーと適当に入ったところ
おいしいケーキが食べれて幸せでした。

「レモンとヘーゼルナッツのフィユタ―ジュ」

「モンブラン」形がかわいぃでしょう(^v^)

ショコラリパブリック
スポンサーサイト
2008年03月30日 (日) | Edit |
今日は神戸にいます。
神戸と言えば、スウィーツですよねぇ。
事前に気合入れてネットで調べました。
でもそんなに一日では食べきれないよぉ~(T_T)
しかもお天気は冷たい雨、ウロウロするには最悪でした。
結局お茶出来たのは2回。
後は、デパ地下で日持ちするお菓子をゲット!です。


「山ぶどうのチーズケーキ」ラ・テラス・ダニエルにて

シェフスペシャル「桜のアイスクリームとココナッツのブラマンジェ」メリケンパークホテルにて
神戸と言えば、スウィーツですよねぇ。
事前に気合入れてネットで調べました。
でもそんなに一日では食べきれないよぉ~(T_T)
しかもお天気は冷たい雨、ウロウロするには最悪でした。
結局お茶出来たのは2回。
後は、デパ地下で日持ちするお菓子をゲット!です。


「山ぶどうのチーズケーキ」ラ・テラス・ダニエルにて

シェフスペシャル「桜のアイスクリームとココナッツのブラマンジェ」メリケンパークホテルにて
2008年03月29日 (土) | Edit |
今日は友人の結婚式に出席させていただきました。
春のよき日にめでたい!めでたい!!
おめでとうございま~す♡
披露宴会場では、なっなんと\(◎o◎)/!
ウェルカムティーに、お抹茶とお菓子が出てきました。

「おしどり」大阪高麗橋 菊屋製
あま~くて幸せ色のおしどりのように、末永くお幸せに♡♡
ご馳走様でした。
春のよき日にめでたい!めでたい!!
おめでとうございま~す♡
披露宴会場では、なっなんと\(◎o◎)/!
ウェルカムティーに、お抹茶とお菓子が出てきました。

「おしどり」大阪高麗橋 菊屋製
あま~くて幸せ色のおしどりのように、末永くお幸せに♡♡
ご馳走様でした。
2008年03月22日 (土) | Edit |
だいぶ暖かくなり、今日は東京に桜の開花宣言が出たそうです。
桜の花を見ると、なぜかウキウキしてしまうのは、日本人だからでしょうか???
今日のお菓子は「わらび餅」です。
シンプルな味なのですが、中は緑の清清しい色の餡で
ちょっぴりお得な気分になりました(^v^)。


「わらび餅」ふくしま家製
桜の花を見ると、なぜかウキウキしてしまうのは、日本人だからでしょうか???
今日のお菓子は「わらび餅」です。
シンプルな味なのですが、中は緑の清清しい色の餡で
ちょっぴりお得な気分になりました(^v^)。


「わらび餅」ふくしま家製
2008年03月15日 (土) | Edit |
今日はとっても暖かな1日でした。
桜の開花も待ち遠しいですね。
今日のお菓子は「春ちかし」という銘の和菓子です。
春の便りが届いたようなイメージが膨らんできます。

「春ちかし」虎屋製(千葉市)
実はこの和菓子を今週2回食べました。
木曜日にいただいた時は、
「う~ん!!おいし~(^v^)餡の味が上品だね。やっぱり虎屋さんはおいし~ね。」と
一緒に食べた仲間で話していました。
そこで、「おいしかったから、もう一度」と思い買い求めたところ・・・
今日の餡子はちょっと塩味が強かったです。(>_<)
別のものとしか思えませんでした。
なんでこんなに違うのか???
ちょっとビックリしてしまいました。
和菓子を進めた方に、おいしいでしょうと伺ったら、
「はい、素朴な味ですね」と言われた意味が後で食べてわかりました。
いろいろな和菓子を食べていると、お店によって餡の味は違います。
地方によって味の傾向も様々です。
ただ、同じ菓子で味わいが違ったことは、初めての経験でした。
今日は少し残念な思いをしてしまいました。
桜の開花も待ち遠しいですね。
今日のお菓子は「春ちかし」という銘の和菓子です。
春の便りが届いたようなイメージが膨らんできます。

「春ちかし」虎屋製(千葉市)
実はこの和菓子を今週2回食べました。
木曜日にいただいた時は、
「う~ん!!おいし~(^v^)餡の味が上品だね。やっぱり虎屋さんはおいし~ね。」と
一緒に食べた仲間で話していました。
そこで、「おいしかったから、もう一度」と思い買い求めたところ・・・
今日の餡子はちょっと塩味が強かったです。(>_<)
別のものとしか思えませんでした。
なんでこんなに違うのか???
ちょっとビックリしてしまいました。
和菓子を進めた方に、おいしいでしょうと伺ったら、
「はい、素朴な味ですね」と言われた意味が後で食べてわかりました。
いろいろな和菓子を食べていると、お店によって餡の味は違います。
地方によって味の傾向も様々です。
ただ、同じ菓子で味わいが違ったことは、初めての経験でした。
今日は少し残念な思いをしてしまいました。
2008年03月11日 (火) | Edit |
どら焼っておいしいですよね。
大好きです。
定番でいくと、うさぎやさんや亀十さん。
東京羊羹さんや千なりなど、デパ地下の名店街のどら焼は
買い物帰りについ買ってしまいます。
今日のどら焼は黒どらです。


「黒どら」蛸屋製
黒糖の皮の味と餡とクリームのハーモニー。
楽しいですね。
でもやっぱり、どら焼はシンプルなものが私は好きかなぁ~。
大好きです。
定番でいくと、うさぎやさんや亀十さん。
東京羊羹さんや千なりなど、デパ地下の名店街のどら焼は
買い物帰りについ買ってしまいます。
今日のどら焼は黒どらです。


「黒どら」蛸屋製
黒糖の皮の味と餡とクリームのハーモニー。
楽しいですね。
でもやっぱり、どら焼はシンプルなものが私は好きかなぁ~。
2008年03月08日 (土) | Edit |
菜の花畑といえば、千葉県の房総半島を思い出します。
一面の黄色い絨毯の向こうには、青い海。
赤やピンクのポピーもあり、お花畑には蝶々が飛んでいます。
春はなんだかウキウキしてしまう季節ですね。
そんな季節にピッタリのお菓子見つけました。

「房総の春」豊月堂製
一面の黄色い絨毯の向こうには、青い海。
赤やピンクのポピーもあり、お花畑には蝶々が飛んでいます。
春はなんだかウキウキしてしまう季節ですね。
そんな季節にピッタリのお菓子見つけました。

「房総の春」豊月堂製