fc2ブログ
2008年07月31日 (木) | Edit |
那須では、最近オープンしたアウトレットへ行くことに。
日本初出店のお店が何軒かあるそうで、いろいろ物色したかったのですが、
何せ暑いからダラダラしていても疲れます。
サッサと見ていましたので、後から思うと見落としていた店が多かったのが残念です。
帰りには、地元のお野菜や食品がそろっているロコマーケットへ。
お野菜が新鮮でお安い!\(◎o◎)/!
こういうお店楽しいです。

スウィーツは、プリンを購入しました。
トロッとした食感の濃厚なプリンです。
かわいいビンに入っていて、素材重視の雰囲気がプンプンしてきます。
でももうちょっと量が多くてもよいかも。
すぐ食べ終わってしまいます。
もっと食べたーいと思うのは、私だけでしょうか?

那須ロコ
那須ロコマーケット製
スポンサーサイト



2008年07月30日 (水) | Edit |
今年の夏はなんでこんなに暑いのでしょうか???
少々バテ気味です。

そんな暑さの中、涼を求めて那須高原へ行きました。
山百合があちこちで大輪の花を咲かせ、
緑の木陰に行くと、たおやかな花から放たれる香りがどこからともなく漂い、
蝉時雨に夏を感じるひと時でした。

暑くても食欲は衰えないところが、すごいと思います。
南が丘牧場で、食べたアイスクリームは超濃厚!!
美味しかった~(^v^)

アイス
「バニラソフトクリーム」南が丘牧場製
2008年07月28日 (月) | Edit |
今日は、源氏物語をテーマにした茶会へ伺いました。
今年は、源氏物語千年紀記念の年ということで、結構盛り上がっているところありますね。
光源氏の雅な世界に引き込まれていった1日でした。
お菓子がすっごく素敵で、うっとりしてしまいました。

十二単
「十二単衣」なかの製

もう一度、源氏物語を読んでみようかなぁ。


2008年07月27日 (日) | Edit |
淡い色の貝殻がかわいぃー(^。^)
茨城県の大洗海岸のお土産です。

先日は大きさを揃えてもらって、茶会の干菓子として
使わせていただきました。
蟹さんがとってもかわいく、見ていて楽しくなりますね。

潮の詩
「潮の詩」年宝製
2008年07月26日 (土) | Edit |
今日のお菓子は、涼しげな葛菓子です。
夏は葛を使ったお菓子がたくさん出てきます。
見た目の涼しさと、食感がよいですね。
紅餡の可愛らしさが引き立ってます。

風鈴草
「風鈴草」鶴屋八幡製
2008年07月19日 (土) | Edit |
入谷の朝顔市の便りを聞くと、夏本番なんだなぁと感じます。
暑くなる前のひと時、朝顔を眺めて鋭気を養う時間も必要ですね。
朝顔は種類もたくさんあり、鑑賞するのが楽しい花ですよぉ~。

朝顔
「朝顔」なかの製

清々しい気分になるお菓子です。
2008年07月18日 (金) | Edit |
今年で3年目になります。
水戸市にある常陸第三宮の吉田神社で夏祭りの行事として
「大茶盛茶会」が開催されました。
大きな茶碗で、無病息災をご祈願したお抹茶と神社の神文入りのお饅頭をいただく会です。
同時に子供あんどん祭りを開催しているため、子供達の参加が多く
毎年楽しみな茶会です。
ちなみに大茶碗もこの神文入りです。

吉田神社饅頭
吉田神社特製「三つ巴饅頭」ふじた屋製
2008年07月12日 (土) | Edit |
関東はまだ梅雨明けしておりませんが、蒸し暑い日が続いています。
夕涼みに浴衣で、ビールを一杯グビィ~といきたいところです。

今日のお菓子は「草間蛍」です。
今年は蛍狩りに行けませんでしたので、せめて気分だけでも味わいましょう。
幻想的な世界にしばし浸ってしまいました。

草間蛍

「草間蛍」なかの製
2008年07月10日 (木) | Edit |
今日もお土産です。
青森のお土産にいただきました。

見たことない大きさのお饅頭です。
それも形が「亀」
おもしろ~い!!

皆で食べるとき、私右足、私は後ろ足、じゃあ私は頭、と少々残酷でした。。。

よされ亀
「よされ亀」岸居堂製

お饅頭の皮は、黒砂糖にお味噌を加えてあり、懐かしい味がしました。
津軽名物と書いてありましたが、本当に名物だと思います。

誰かが青森に行ったときは、また買ってきて欲しいと思いました。

2008年07月08日 (火) | Edit |
お土産いただきました。
風林火山の武将様のほんの気持だそうです。
名前が面白いですね。
そば饅頭は、皮が独特です。
そば饅頭
「そば饅頭」山梨のお土産