fc2ブログ
2008年08月31日 (日) | Edit |
甘いものが欲しくなるとつい買ってしまうものが「どら焼」です。
お店によっていろいろな味があり楽しめるのもあきない理由ですかね。

今日はたねやさんのどら焼をデパ地下で買ってきました。
シンプルですが、やはり餡が美味しいです。
ちょっと小腹も満たされて満足(^v^)でーす。

たねやどら焼
「どらやき」たねや製
スポンサーサイト



2008年08月26日 (火) | Edit |
と~っても久しぶりに「空也最中」をいただきました。
今でも予約必須だそうです。

空也最中
「空也最中」空也製

小ぶりの中に美味しさがギュっと詰まっています。
2008年08月25日 (月) | Edit |
―北海道のお土産2―
六花亭の甘納豆です。
粒が大きくて立派な小豆、さすが北海道ですねぇ。

小豆甘納豆

素材のおいしさが伝わってきました。
2008年08月24日 (日) | Edit |
北海道のお土産です。
中札内村にある六花の森は、春になると一面真っ白な花が咲き乱れ美しい光景だそうです。
そのお花は、オオバナノエンレイソウ。
箱を開けた瞬間が、まさに春の野の光景そのものでした(^。^)

六花の森
「六花の森」六花亭製

ホワイト生チョコレートの中にレモン味のマシュマロがサンドされていました。
2008年08月23日 (土) | Edit |
佐賀県小城市は日本一の羊羹の町だそうです。
肥前の地にあって、鎌倉あるいは京都に比される独特の町づくりがなされ、明治の文明開化の時代となってもこの伝統は残り、多くの人材を輩出し、また羊羹という当時の高度技術を要する食品づくりが行われるようになったそうです。
現在でも市内に20軒以上の羊羹店がある Y(@_@)ワォ~Y すご~い町です。

この「切り羊羹」は他には見られない小城だけの形態を保っています。
通気性のよい竹の皮に包まれていて、周りが空気に触れて時間が経つと金つば状になります。

小城羊羹1
小城羊羹2
「小城羊羹」村岡総本舗製

なんだか懐かしい味がしました。
しっかりとした練り羊羹と周りの砂糖の食感がとっても美味しかったです。
2008年08月17日 (日) | Edit |
デパ地下をブラブラすることは、楽しいですよね。
季節のお菓子が色々並んでいるのを見て歩くだけでも
ワクワクしちゃいます。
行列なんかしていると、興味津々です。

ちょっと前に新宿の京王デパートに行ったとき、
行列の先にあるお菓子は何だろう???と思っていました。
今日は並んでいなかったので、お店の方に伺ってみました。
お目当ては「王様のおやつ」というラスクでした。
へぇ~っぇえええ!今はラスクが流行っているのでしょうか。
先日の那須でも、ラスク専門のお店にお客様がたくさんいたのを
車で通り過ぎてしまいました。

rasuku
「グーテ・デ・ロワ」ガトーフェスタハラダ製

リッチなバター風味のシンプルなラスクですが、
サクサクとした歯ざわりと食べた後の満足度は抜群ですね。
2008年08月16日 (土) | Edit |
旧盆も過ぎましたが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。
皆さん体調管理大丈夫ですか。
暑いけど、食欲は落ちないので、水太り気味です(^_^;)

今日のお菓子は「玉すだれ」です。
この表面のウェーブは本当にすだれで作るみたいです。
玉すだれ
「玉すだれ」なかの製

2008年08月15日 (金) | Edit |
昨日の続きです。
吉田屋さんのお菓子を他にも買ってきました。

最中
「麻生陣屋」吉田屋製

姫最中です。お味は4種類ありました。紫蘇餡、さつまいも、いちご、こし餡。
紫蘇餡は少ししょっぱかったです。さつまいもはスウィートポテトのような餡子でした。

どら焼もたくさんの餡があり、選ぶ楽しみがありました。
2008年08月14日 (木) | Edit |
いつも移動の時に通るR355。
霞ケ浦がきれいに見渡せる場所があります。
以前は霞ケ浦の近くを鹿島電鉄の壱両電車がトコトコと走っている風景に
出会うことが楽しみでしたが、廃線になってからは湖面の光と空の色の美しさに夢中です。

その通り道、玉造市に大きなスーパーがあり、その近所に和菓子屋さんがあります。
そのお店が気になってはいたのですが、なかなか立ち寄る時間がありませんでした。
先日とうとうその機会に恵まれ、色々物色して参りました。

まずは、一番のお勧めだそうです。
白帆1
白帆2
「白帆」吉田屋製

豆乳カステラということで、かなりしっとりあっさりしていました。
中味は胡麻餡です。

このイラストの帆引船が霞ケ浦の名物です。


2008年08月11日 (月) | Edit |
柏の洋菓子をご紹介します。
樹庵さんというお菓子屋さんの焼菓子です。
「柏の葉」クッキーで~す。
ソフトクッキーで、中にはオレンジクリームがサンドされ、
表面のアーモンドの風味とマッチしていました。
とても美味しかった(^。^)です。

形もかわいいですし、地名にもなっていますので、
地元のお土産としても喜ばれる一品だと思います。

柏の葉クッキー
「柏の葉クッキー」樹庵製