fc2ブログ
2008年12月29日 (月) | Edit |
輪島の名物のようです。
柚子を丸ごと使って、中には餅米と秘伝の材料を詰めて、何度も蒸し、
それを4ヶ月間天然乾燥させて出来るのだそうで、
大変手間のかかったゆべしです。

柚子の香りと、ほんのり味噌味のもちっとした食感を楽しめました。
ゆべし
ゆべし2
「丸ゆべし」中浦屋製
スポンサーサイト



2008年12月28日 (日) | Edit |
かわいい形の松露です。
見て楽しいお菓子は、心が和みます。

小丸松露
「小丸松露」亀屋友永製

小さいですが、ひとつで充分の満足感もあり、
元気が出てまいりました。

年の瀬の慌ただしい時期、ホッと一息・ご馳走様でした。
2008年12月27日 (土) | Edit |
今日はお茶のお稽古納めでした。
茶家では、年末から正月にかけて、炭火を来年に持ち越すことが重要な行いのひとつのようです。
それを埋火と言うそうです。

埋火
「埋火」うさぎや製

今日はそんなテーマでしたので、お菓子もズバリのものを求めてみました。
どら焼で有名な上野のうさぎやさんの生菓子です。
割ってみると、真っ赤な炎のような餡が印象的でした。

続いていくことの大切さが伝わってきますね。
2008年12月26日 (金) | Edit |
みかんの美味しい季節です。
ひとつ、ふたつ・・・と手が伸びてしまいます。
ビタミン補給にはもってこいで、手軽に食べれるのがよいですよね。

みかん
「みかん」伊勢屋製

和菓子になってもかわい~ぃです。
皮の表面も見事に再現されていまして、餡の味ではない甘さを食べる前にイメージしてしまいました。
2008年12月25日 (木) | Edit |
お土産でいただきました。
名前忘れちゃったけど、小布施のお店のようでした。
栗餡に栗の渋川煮が入っていて、と~ってもおいしかったです。
デパートや高級スーパーの出店として出ているところのようです。

栗まん
栗まん2

またお願いしま~す!!
2008年12月24日 (水) | Edit |
今日はクリスマスイブですね。
今年は特にイベントもなく、寂し~です。
ラジオから流れてくるクリスマスソングで、ちょっとだけ気分を盛り上げています。

でもでも、やっぱりケーキは外せませんよね。
kurisumasuke-kiケーキ2
「NOEL マロンケーキ」

3種類のマロンクリームが重なり合って、スポンジケーキもチョコとプレーンの味が楽しめ、
小さいながら、マロン味を満喫しました(^v^)

ケーキに合わせて、今日は紅茶も「Noel」にしました。
noel
「Noel」マリアフレージュ




2008年12月21日 (日) | Edit |
今日もクリスマスの和菓子をいただきました。
が~ぁ、写真に撮ることを忘れてしまいました。(-_-;)

源吉兆庵さんのクリスマス限定菓子、「白雪しぐれ」でした。
黄味時雨風のおまんじゅうにヒイラギの葉があしらわれていて、
とってもキュート。

お味は、うぅ~ん、この餡なんだろう???と最初は思いました。
チョコレート餡のおまんじゅうだったのです。\(◎o◎)/!

少し洋風のテイストも加わり、とっても美味でございました。


2008年12月20日 (土) | Edit |
街のイルミネーションがきれいな季節ですねぇ。
年々ライトアップにも磨きがかかっているように感じます。
巷では暗いニュースが多いので、
小さな幸せを大切にしたいと思います。

聖夜
「聖夜」なかの製

最近は和菓子でも、サンタクロースやトナカイさんなど
クリスマスだぞ~と言うお菓子が登場していて、ワクワクしています。

クリスマスツリーのきんとんも様々な色や飾りがあるようです。
とってもかわいくて、食べてしまうのがもったいないです。

この季節、クリスマスケーキは外せないと言う方は多いでしょうが、
クリスマス和菓子もちょっと贅沢な気分にさせてくれますよ。
デパ地下へ行かれたら是非チェックしてみてください。
2008年12月17日 (水) | Edit |
最近寒さが厳し~ですね。
寒さにめっぽう弱いもので、毎日が辛いです(-_-)

今日のお菓子もそんな寒い時期を表しているようです。
芝の雪
「芝の雪」あさ川製
中身は白餡でした。
2008年12月13日 (土) | Edit |
風が冷たく突き刺さってきます。
そんな日は、お家の中でゆったり過ごしていたいですぅ。

木枯らし
「木枯らし」なかの製

葉っぱが舞って落ちてきたようなイメージですね。
きんとんの餡はごま餡でした。
ごまの風味が豊かでおいしかったです(^v^)