fc2ブログ
2009年08月26日 (水) | Edit |
残暑が厳しいときです。
朝顔もそろそろ盛りを過ぎました。
この夏は、はっきりしないお天気が多くて、行楽日和の日が少なかった気がします。
もう夏が終わってしまうのかと、ちょっぴり寂しくなります。

朝顔
「朝顔」新松月製

元気よく咲いている朝顔は、私たちに活力を与えてくれます。
そんな花のようになりたいものです。
スポンサーサイト



2009年08月22日 (土) | Edit |
朝晩はすごしやすくなってきましたが、
まだまだ蒸し暑い毎日です。

こういう時は、さっぱりしたお菓子が食べたいです。
今日のお菓子は、梅の風味で爽やかな錦玉です。

梅露甘
「梅露甘」なかの製

そろそろ稲穂も金色に変わりつつあります。
この暑さもあと少しですね。
2009年08月21日 (金) | Edit |
今日は葛飾区立石の町にある洋菓子屋さんのお菓子です。

最近よくTVなどで、商店街が取材されている街です。
もつ煮のお店が有名らしく、開店前にはいっつも長い列が出来ています。
昔懐かしい商店街で、歩いていてもホッとする感じです。

チーズクリームブッセ
「ふわふわフロマージュ」
ギモーブ
「ギモーブ」マンゴーとカシス味 コトブキ製

今日は焼き菓子をいくつか買ってきました。
中でも始めてだった「ふわふわフロマージュ」はクリームチーズのクリームが中に
サンドされているブッセです。名前のとおり皮はふわふっわでした。
また、マシュマロもそれぞれの味がしっかりとして、ふわ~とした食感がたまりません。

2009年08月20日 (木) | Edit |
ムクゲと言えば夏の代表的なお花です。
白やピンク、一重に八重、品種がたくさんあるお花です。

宗旦槿といえば、白くラッパ型に開く花でその中心は紅色が鮮やかです。
とても品のある花だと思います。

むくげ
「むくげ」うさぎや製

お菓子になるとこんな風になるのですね。
一夜花で、夕方には閉じてしまう儚さも魅力のひとつです。
2009年08月19日 (水) | Edit |
くずや寒天のお菓子は、見た目が涼やかです。

今日のお菓子も涼しげですよ。
苔清水
「苔清水」うさぎや製

冷たいものを食べて感じるひんやりさだけではなく、
見ただけで、涼しいさが感じ取れるということは、
とっても素敵なことです。

お菓子の繊細なところが出ていますねぇ。
2009年08月16日 (日) | Edit |
上野の「うさぎや」さんのお饅頭です。
うさぎ饅頭
「うさぎまんじゅう」うさぎや製

上から見るとちょっとおデブなうさぎさんです。
定番の商品ですね。

このお店の有名などら焼は、餡が柔らかくとろ~っとしていますが、
こちらはしっかりした餡子です。
2009年08月15日 (土) | Edit |
このお菓子は数年前に発売になっていると思いますが、
最近トマトのお菓子が増えていますよね。

フルーツトマトは確かに甘くて美味しいですから、
ケーキや和菓子にトマトが使われてもおかしくないのでしょう。
まだケーキを食べたことがないので、Tryしてみたいな。

今日は、とってもキュートなくず万頭です。
とまとくず万頭
「とまとくず万頭」花園万頭製

トマトの形がほんのりと浮かび上がってきているのが、かわいいです。
餡は上品なトマト餡?
よ~く味わってみると、トマトのお味がほんのりします。
でも嫌味がないです。
くずの食感でぷるんと喉越し爽やかにいただきました。
2009年08月09日 (日) | Edit |
岩手のお土産です。
厳美渓(げんびけい)という渓谷があるようです。
名勝地で、水もきれいそうです。
空気の美味しいところなんでしょうね。

ひねりくず餅
「ひねりくず餅」長登屋製

葛の食感がたまりません。
プルンプルン、爽やかなお味でした。

2009年08月08日 (土) | Edit |
今年の夏はお天気が不安定ですねぇ。
それにしても、蒸し暑い毎日が続いています。

今日のお菓子は「玉すだれ」です。
涼しげでしょう

頑張って作ってみました(^v^)V

玉すだれ
「玉すだれ」手製

去年お菓子教室で習ったときは、白餡にゆずを混ぜていましたが、
今日は、黄色の色がレモンを思い浮かべたため、
こんなのもありかなと、餡にレモンを混ぜてみました。
さっぱりとした風味で、結構いけましたよぉー
2009年08月03日 (月) | Edit |
夏祭りとくれば、縁日。
ヨーヨー釣ったり、金魚すくいしたり、杏飴食べたり・・・楽しいですねぇ。

縁日でゲットした金魚がいるようなお菓子です。

金魚
「金魚」ふじた屋製