fc2ブログ
2009年09月28日 (月) | Edit |
高速のサービスエリア売店で見つけました。
素朴なお味で美味しい芋餡です。
皮の紫と黄色の餡がきれいです。

芋饅頭
「むらさき芋饅頭」岩立製

お芋や栗の美味しい季節は、ちょっと体重が気になります(ーー;)

スポンサーサイト



2009年09月27日 (日) | Edit |
そろそろ風が冷たく感じるようになりました。
朝晩は冷えますね。
秋も深まりつつあるようです。

そんな風景をお菓子の世界で表現する日本人の美意識とは、すごいですねぇ。
季節を肌で感じることはとても大切なことのように思えてきます。
STOP温暖化で、私たちの感覚も鈍ってこないようにしたいものです。

武蔵野
「武蔵野」虎屋製(千葉市)

中は黄味餡で、お月様が顔をだしてくれたかのようでした。
2009年09月26日 (土) | Edit |
今日のお菓子は「栗」。
本物のような出来栄えに感動ですっ!\(◎o◎)/!

初栗
「初栗」吉影屋製

中は白餡に栗が入っていました。
秋の味覚がたくさんお菓子になって登場してきます。
楽しい季節です。
2009年09月24日 (木) | Edit |
今日は生クリームが食べたい気分でした。
身近にあるものでシフォンケーキをデコレーションしてみました。

あまり見栄えはよくありませんが、
お味はGood!でありました。

バナナシフォン
「巨峰とバナナのシフォンケーキ」手製
2009年09月19日 (土) | Edit |
暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、
本当に日中の暑さもカラッとしていて、
朝晩は肌寒くなってきました。

周囲の景色も一変し、
9月の初めは緑の絨毯だった稲穂も今は金色です。
稲刈の終わったところもチラホラあり、
風景がガラッと様変わりしています。

この季節登場してくるのがススキです。
風に揺らめく穂に、トンボが止まっていたりして、
秋の深まりを感じます。

すすき野
「すすき野」松月製

秋の行楽シーズン、どこかへ行きたいなぁ。
シルバーウィークですものねぇ。
2009年09月16日 (水) | Edit |
実りの秋がやってきました!!
新米やお芋など新物が店先に並んでいます。
わぁ~おいしそぅ(^v^)

そんな時季のものも、和菓子に変身\(◎o◎)/!でーす。
今年は中秋の名月がもう少し後のようですが、
お月見にはお供えしたりしますね。

きぬがつぎ
「きぬかつぎ」房洋堂製

このリアルな感じ、すごいですねぇ。
2009年09月14日 (月) | Edit |
今日のお菓子も「菊」です。
こちらの菊は、のびやかな感じですねぇ。

菊
「菊」ふじた屋製

洋画っぽい表現の仕方であるなぁとちょっと感じました。
例えば、12日の菊が日本画であるなら、
今日の菊は梅原龍三郎さんっぽいな♪
なーんて比べてみるとまた楽しいものですね。
2009年09月12日 (土) | Edit |
重陽のお節句は過ぎてしまいましたが、
今日のお菓子はその名もズバリ「重陽」でした。

菊の花が見事な時季はもう少し先となりますが、
やはりこの頃の和菓子の題材は「菊」が多いのです。

お店によって同じ菊でもいろいろな形があり、楽しいです。
色はピンクが多いように思います。

重陽
「重陽」あさ川製

菊の花びらの模様をどうやってつけているのか、
よ~く見てみたのですが、解明できませんでした。
職人技ってすごいですっ!!
2009年09月09日 (水) | Edit |
今日は「重陽の節句」です。
五節句のうちのひとつですが、最近はあまり知られていないかもしれません。

節句の時は、その季節のもので体を清めることをしています。
九月の節句は、菊の朝露を真綿に含ませ、それで体を拭くと、邪気が払われ健康な体でいられています。
その菊の花を表現したお菓子が「着せ綿」です。
真ん中の白いものが綿なのですねぇ。
匂いがふわ~と漂ってくるようなお菓子です。

着せ綿
「着せ綿」八矢庵製

季節の変わり目は気をつけましょうと言うことですかね。

2009年09月08日 (火) | Edit |
もともとマロンのケーキは大好きですが、
秋というと「栗」のケーキが食べたくなります。

デパ地下のショーウィンドウには、ロールケーキが勢揃い!
最近は本当にこの手のケーキが多くなりました。
一人で食べきれませんが、けっこうな量いけますねぇ。

マロンケーキ
「マロンロールケーキ」アンテノール製

値段もお手ごろなので、ついつい手が伸びてしまいます。
これからの季節、食べることには気をつけないといけません。

でもでも、栗のお菓子が楽しみな季節となりました(^。^)