2010年08月30日 (月) | Edit |
広島のお土産にいただきました。
シンプルな塩味、小ぶりながら結構満足しちゃいます。
播州赤穂の塩を使い、江戸時代からあるお饅頭だそうです。
飽きのこない味こそ伝統の味そのものなのですね。

「志ほ万」かん川本舗製
シンプルな塩味、小ぶりながら結構満足しちゃいます。
播州赤穂の塩を使い、江戸時代からあるお饅頭だそうです。
飽きのこない味こそ伝統の味そのものなのですね。

「志ほ万」かん川本舗製
スポンサーサイト
2010年08月29日 (日) | Edit |
柏市にあるパン屋さんのあんぱんです。
柏の葉の形をしてます。
へぇ~面白い!!
「もちもちの柏餅のようなあんぱんです」(?_?)どいうことなの???
食べて納得です。
餡の中に牛皮が入っていました。
パンの皮もモチモチしていて、これはもう和菓子です。
最中のような気もするし、なんなんだろう???
と思いながらお口モグモグ。
すぐに食べ終わってしまいました。
また買ってみようっと。

「柏の葉あんぱん」アミー製
柏の葉の形をしてます。
へぇ~面白い!!
「もちもちの柏餅のようなあんぱんです」(?_?)どいうことなの???
食べて納得です。
餡の中に牛皮が入っていました。
パンの皮もモチモチしていて、これはもう和菓子です。
最中のような気もするし、なんなんだろう???
と思いながらお口モグモグ。
すぐに食べ終わってしまいました。
また買ってみようっと。

「柏の葉あんぱん」アミー製
2010年08月28日 (土) | Edit |
涼しげなお菓子です。
葛のなかにゆずの爽やかさと上品な餡がマッチして、
ぷるんという食感。
清涼感が湧いて出てくるようなお菓子です。


「笹の隠水」叶匠寿庵製
お菓子の銘もまた素敵!
でも読むのが難しいです。「ささのこもりず」と言う銘です。
葛のなかにゆずの爽やかさと上品な餡がマッチして、
ぷるんという食感。
清涼感が湧いて出てくるようなお菓子です。


「笹の隠水」叶匠寿庵製
お菓子の銘もまた素敵!
でも読むのが難しいです。「ささのこもりず」と言う銘です。
2010年08月25日 (水) | Edit |
「夏祭り」というタイトルのとおり、
たこ焼きやいか焼きの味、金魚すくいを思わせるような形のせんべい。
水風船(ヨーヨー)もかわいい。
こんなおせんべい食べちゃうのもったいないな。
としばらく見て楽しんでおりましたが、結局食べちゃいました(^^)

「夏祭り」桂新堂製
たこ焼きやいか焼きの味、金魚すくいを思わせるような形のせんべい。
水風船(ヨーヨー)もかわいい。
こんなおせんべい食べちゃうのもったいないな。
としばらく見て楽しんでおりましたが、結局食べちゃいました(^^)

「夏祭り」桂新堂製
2010年08月21日 (土) | Edit |
かわいらしい形でしょう。
ひょうたんです!
「ひさご」餅と言うより「ひょうたん」餅のほうが響きがかわいいですね。

「ひょうたん餅」鶴屋吉信製
ひょうたんと言えば、夏の風物のひとつです。
ユニークな形はお菓子になりやすい題材なのでしょうか。
求肥にこし餡、その上に芥子の実と、シンプルなお味です。
ひょうたんです!
「ひさご」餅と言うより「ひょうたん」餅のほうが響きがかわいいですね。

「ひょうたん餅」鶴屋吉信製
ひょうたんと言えば、夏の風物のひとつです。
ユニークな形はお菓子になりやすい題材なのでしょうか。
求肥にこし餡、その上に芥子の実と、シンプルなお味です。
2010年08月15日 (日) | Edit |
最近の高速道路の休憩所には、グルメなお店が多いです。
幕張パーキングPASAR幕張店にもたくさんのお店が入っています。
今日は"おめざ"で紹介されたというモンブランケーキ。
形がかわいぃ。
ちょっと和テイストのクリームでした。
う~ん、好みが分かれるところかな。

「モンブランケーキ」東京洋菓子倶楽部ドルチア製
幕張パーキングPASAR幕張店にもたくさんのお店が入っています。
今日は"おめざ"で紹介されたというモンブランケーキ。
形がかわいぃ。
ちょっと和テイストのクリームでした。
う~ん、好みが分かれるところかな。

「モンブランケーキ」東京洋菓子倶楽部ドルチア製
2010年08月14日 (土) | Edit |
連日の猛暑にもめげず、お菓子食べてます。
今日は喉越しのよいお菓子「水羊羹」です。

「水羊羹」笹屋伊織製
スルスルっとお口の中に入っていきます。
暑い時は冷たいデザートですね。
甘さもあっさりとして涼しげな味付けです。
シンプルなものこそこだわりが感じられます。
今日は喉越しのよいお菓子「水羊羹」です。

「水羊羹」笹屋伊織製
スルスルっとお口の中に入っていきます。
暑い時は冷たいデザートですね。
甘さもあっさりとして涼しげな味付けです。
シンプルなものこそこだわりが感じられます。
2010年08月13日 (金) | Edit |
お野菜のお菓子が和洋問わず色々出ています。
今日のお菓子は、飲む野菜ゼリーです。
しかもおしゃれ♪
冷やしていただくと、喉越し柔らかく爽やかななめらかゼリー。
美味しい上になんか体によさそうな感じ。
(*^。^*)ハッピーになるお菓子です。
一気に飲んでしまい、もっと欲しいなぁと思うほどでした。
この夏お勧めのゼリーです。

「野菜ぜりぃ」清閑院製
今日のお菓子は、飲む野菜ゼリーです。
しかもおしゃれ♪
冷やしていただくと、喉越し柔らかく爽やかななめらかゼリー。
美味しい上になんか体によさそうな感じ。
(*^。^*)ハッピーになるお菓子です。
一気に飲んでしまい、もっと欲しいなぁと思うほどでした。
この夏お勧めのゼリーです。

「野菜ぜりぃ」清閑院製
2010年08月10日 (火) | Edit |
お土産にいただいたお菓子です。
この包装を見ただけで、何が入っているのだろう♪♪♪とワクワクしちゃいました。
開けてみると、かわいい焼き菓子が(#^.^#)
蓋を開ける時のワクワク感は、いくつになっても楽しいものですね。

ー^

この包装を見ただけで、何が入っているのだろう♪♪♪とワクワクしちゃいました。
開けてみると、かわいい焼き菓子が(#^.^#)
蓋を開ける時のワクワク感は、いくつになっても楽しいものですね。

ー^
