2011年06月30日 (木) | Edit |
二十世紀梨をそのまま輪きりにした形。
リアルで面白い!!
二十世紀梨全国一の産地、鳥取県のお菓子です。
このお菓子大正11年からあるそうで、本当に鳥取の代表的なお菓子なのですね。

「二十世紀」亀甲や製
ほんのり香る味が上品です。
リアルで面白い!!
二十世紀梨全国一の産地、鳥取県のお菓子です。
このお菓子大正11年からあるそうで、本当に鳥取の代表的なお菓子なのですね。

「二十世紀」亀甲や製
ほんのり香る味が上品です。
スポンサーサイト
2011年06月28日 (火) | Edit |
今日のお菓子も「水無月」です。
こちらは水戸のなかのさんのお菓子です。
お店によって感じが違うのが、面白いですね。

「水無月」なかの製
こちらはういろう生地ですが、葛でできているものもあるようです。
形が決まっているため、その他のことで変化を出しているなんて、
奥が深いなぁ。
こちらは水戸のなかのさんのお菓子です。
お店によって感じが違うのが、面白いですね。

「水無月」なかの製
こちらはういろう生地ですが、葛でできているものもあるようです。
形が決まっているため、その他のことで変化を出しているなんて、
奥が深いなぁ。
2011年06月27日 (月) | Edit |
今日のお菓子は「夏萩」という銘です。
無知な私は、「萩」はちと早いのではないかしら?など思いながらも
美味しそうだったので茶の友に。
調べてみると、夏萩=ミヤギノハギの異名とあり、季節は夏。
また、襲色目のひとつで、表は青、裏は紫、夏に用いるとも。
ふむふむ、勉強になりますなぁ。
着物の知識にもプラスとなったぞ~ぉY(^^)Y
と、お菓子を食べながら得した気分になりました。

「夏萩」房洋堂製
無知な私は、「萩」はちと早いのではないかしら?など思いながらも
美味しそうだったので茶の友に。
調べてみると、夏萩=ミヤギノハギの異名とあり、季節は夏。
また、襲色目のひとつで、表は青、裏は紫、夏に用いるとも。
ふむふむ、勉強になりますなぁ。
着物の知識にもプラスとなったぞ~ぉY(^^)Y
と、お菓子を食べながら得した気分になりました。

「夏萩」房洋堂製
2011年06月26日 (日) | Edit |
はっきりしないお天気が続いています。
今日は茶事のためお客様がいらっしゃいます。
やはり気になるのはお天気です。
先週から”雨は降らないで欲しいけど、曇りがいいな、どうかお願いいたします”
とお天気を願っておりましたら、ベストなお天気となりました(^^)
神様、ありがとうございました!!
おかげさまで家で行った初めての試みは、何とか無事終了致しました。
今日のお菓子は「水無月」です。

「水無月」新松月製
夏越の払いの趣向でしたので、こちらのお菓子を探してきました。
関東で水無月を探そうと思うと、あるようでないお菓子なんですよ。
定番でおいているお店もありますが、そのお店が近くにないと使えないし。。。
水無月をいただいて、これからやってくる暑い夏に向けて、力をつけましょ~♪
今日は茶事のためお客様がいらっしゃいます。
やはり気になるのはお天気です。
先週から”雨は降らないで欲しいけど、曇りがいいな、どうかお願いいたします”
とお天気を願っておりましたら、ベストなお天気となりました(^^)
神様、ありがとうございました!!
おかげさまで家で行った初めての試みは、何とか無事終了致しました。
今日のお菓子は「水無月」です。

「水無月」新松月製
夏越の払いの趣向でしたので、こちらのお菓子を探してきました。
関東で水無月を探そうと思うと、あるようでないお菓子なんですよ。
定番でおいているお店もありますが、そのお店が近くにないと使えないし。。。
水無月をいただいて、これからやってくる暑い夏に向けて、力をつけましょ~♪
2011年06月25日 (土) | Edit |
梅雨の晴れ間は蒸し暑く、クーラーを我慢するにはきつ過ぎます。
電力消費を抑えるために、我慢して熱中症になる方も出ているそうです。
家にいるよりも外に出かけたほうが、涼しいところで休めるかもしれないですね。
潮来のあやめ祭りも今月いっぱいで終了です。
花見でもして、我慢の夏の気分を少し解放するのもよいかもしれません。

「あやめ」房洋堂製
お菓子で花見はいかが?
電力消費を抑えるために、我慢して熱中症になる方も出ているそうです。
家にいるよりも外に出かけたほうが、涼しいところで休めるかもしれないですね。
潮来のあやめ祭りも今月いっぱいで終了です。
花見でもして、我慢の夏の気分を少し解放するのもよいかもしれません。

「あやめ」房洋堂製
お菓子で花見はいかが?
2011年06月21日 (火) | Edit |
「みすず刈る信濃の国」と歌われる山紫水明の地のお菓子です。
信州上田のお菓子屋さんです。
新鮮な空気と清澄な水にはぐくまれて完熟した、
あんず、もも、さんぽうかん、りんご、ぶどうの風味そのままを加工したもので、
天然のままの味と香りを楽しめる大好きなお菓子です。

「みすず飴」みすず飴本舗製
信州上田のお菓子屋さんです。
新鮮な空気と清澄な水にはぐくまれて完熟した、
あんず、もも、さんぽうかん、りんご、ぶどうの風味そのままを加工したもので、
天然のままの味と香りを楽しめる大好きなお菓子です。

「みすず飴」みすず飴本舗製
2011年06月20日 (月) | Edit |
お馴染み鎌倉豊島屋さんの鳩サブレー。
見たら、すっごく食べたくなってしまいました。
変わらぬ味でおいしい~(^。^)Vです。
この味、明治30年ころに初代のご主人が試作を重ね出来上がったものらしいですよ。
鳩の形も当初からの抜き型を大きさを変えることなく使っていらっしゃるとのこと。
ありがたいです。
このボリューム感も魅力のひとつですから(^^)

「鳩サブレー」豊島屋製
見たら、すっごく食べたくなってしまいました。
変わらぬ味でおいしい~(^。^)Vです。
この味、明治30年ころに初代のご主人が試作を重ね出来上がったものらしいですよ。
鳩の形も当初からの抜き型を大きさを変えることなく使っていらっしゃるとのこと。
ありがたいです。
このボリューム感も魅力のひとつですから(^^)

「鳩サブレー」豊島屋製
2011年06月18日 (土) | Edit |
今日のお菓子は「カエルまんじゅう」です♪
かわい~ぃです!!
先週三越さんの菓遊庵で見つけて、即買い。
”ひよこ”のようなお菓子かと思えば、中はこし餡でした。
このかわいさをひとり占めしてはいけないと思い、今日のお稽古菓子に。
うっとおしい梅雨の季節もこんなお菓子で楽しくなりまーす。

「カエルまんじゅう」青柳総本家製
名古屋みやげと書いてあり、名古屋の”ういろう”でお馴染みの青柳総本家さんのお菓子です。
青柳さんにこんなおまんじゅうがあるとは知りませんでした。
これが2匹並ぶとまたかわいィ~!!!でしょう。

たくさんのカエルさんに囲まれていたい気分でした。
かわい~ぃです!!
先週三越さんの菓遊庵で見つけて、即買い。
”ひよこ”のようなお菓子かと思えば、中はこし餡でした。
このかわいさをひとり占めしてはいけないと思い、今日のお稽古菓子に。
うっとおしい梅雨の季節もこんなお菓子で楽しくなりまーす。

「カエルまんじゅう」青柳総本家製
名古屋みやげと書いてあり、名古屋の”ういろう”でお馴染みの青柳総本家さんのお菓子です。
青柳さんにこんなおまんじゅうがあるとは知りませんでした。
これが2匹並ぶとまたかわいィ~!!!でしょう。

たくさんのカエルさんに囲まれていたい気分でした。
2011年06月17日 (金) | Edit |
見て見て~このパンダさんもキュートでしょう♪
ほんのりほっぺが赤くて、フワフワのパンダです。
クリームパンですっ!
柔らかなパンだったので、食べる前に顔をいろいろひっぱてみたりしたら、
パンダが面白い表情を見せてくれて、笑えました。
お試しあれ。

「クリームパンダ」HOKUO・上野駅構内店製
ほんのりほっぺが赤くて、フワフワのパンダです。
クリームパンですっ!
柔らかなパンだったので、食べる前に顔をいろいろひっぱてみたりしたら、
パンダが面白い表情を見せてくれて、笑えました。
お試しあれ。

「クリームパンダ」HOKUO・上野駅構内店製