fc2ブログ
2011年09月30日 (金) | Edit |
栗のお菓子が続きます。

これは栗の水羊羹と言ったところですね。

錬り具合がプルッとしていてお口にはスルッと入っていきます。
固すぎずゆる過ぎずという絶妙なバランス。
それでいてしっかりした栗の味が楽しめる。

美味し~です(^。^)

栗水甘
「栗水甘(りっすいかん)」鼓月製

栗のお菓子にはまっています!

スポンサーサイト



2011年09月28日 (水) | Edit |
今日のおやつは「カスタードまん」です。

何故か無性にシュークリームが食べたくなったのですが、
来たのは和菓子屋さん。
う~ん、どうしようかなぁ…と店内を見ていたら、
「カスタードまん」というものがありましたっ!!

これですね(^^)

カスタードまん
「カスタードまん」ふじた屋製

黒糖の皮にカスタードクリームのお饅頭です。
クリームたっぷりで、満たされました♪

2011年09月25日 (日) | Edit |
そろそろ秋本番。
栗の季節ですねぇ。

ケーキにもふんだんに栗を使っているものが多く登場しています。
美味しそうにデコレーションしてあるのを見ると、
誘惑に勝てない…ですよね。

高野マロンケーキ
「小豆のモンブラン」
小豆の入ったスポンジ生地にマロンクリーム

栗プリン
「マロンプリン」タカノ製

刻んだ栗の入っているプリンとババロア
器やデコレーションに使われている兎さんに魅かれてしまいました。
2011年09月24日 (土) | Edit |
今年の十五夜はきれいなお月さまが見れてよかったですね。
この頃の「月」には「うさぎ」が似合います。

兎は月で不老長寿の薬を作っているという伝説から、長寿を願う吉祥文のひとつとなっています。
今月は敬老の日もあるように、
菊や兎と長寿を願うモチーフが多く登場してきています。

そして毎年9月のお菓子として出てくるのが鶴屋吉信さんの「うさぎ餅」です。
このお菓子、毎年買ってしまいます。
季節になると欲しくなるものってあるのですね。

うさぎ餅
「うさぎ餅」鶴屋吉信製


2011年09月22日 (木) | Edit |
形に一目惚れです。

あま王
「あまおうジャムパン」ジョアン製

ジョアンさんも各地域のご当地パンというものがあるのですねぇ。
このパンは博多ジョアン特製のパンのようです。

福岡の苺「あまおう」を使ったジャムパン。
ジャムと一緒にカスタードクリームも入っていて、贅沢なお味です。

きれいな色のパンなので、とっても目立ちました。
ご当地パンがいろいろ食べれるのは楽しいです。
こちらは銀座三越さんのジョアンさんにありました!
2011年09月20日 (火) | Edit |
「紅茶グマ」という焼菓子工房のお菓子をいただきました。
お店の名前インパクトあります。
今韓流ブームで話題の「大久保」にあるお店です。

紅茶グマ

紅茶グマ2
お魚形のチーズクッキー

紅茶グマ3
「コーヒーケーキ」紅茶グマ製

コーヒーケーキには胡桃がたっぷり入っていました。

どんなお店なのか、近くに行くことがあれば立寄ってみたいな。
2011年09月19日 (月) | Edit |
栗羊羹って美味しいですよね~♪
今は新栗の季節ですから、まさに旬。

お茶の友としては一番好きです。

栗羊羹
「栗羊羹」鶴屋吉信製


小さく刻んだ栗ですが、たくさん入っていました。
2011年09月17日 (土) | Edit |
いや~まだ残暑が厳しいですねぇ。
どうしたものでしょう。

それでも夜になると、家の周りは虫さんの大合唱です(^^)
ホントすごい音色なんですよ。

十五夜も過ぎ、そろそろ暑さともお別れする季節がすぐそこまでやってきています。

秋草
「秋草」なかの製

十五夜の日は暑すぎて、まだススキが似合わない気もしましたが、
秋色のイメージはこんな色なのですかね。

2011年09月15日 (木) | Edit |
フランスのお土産にいただきました。

ルーブル美術館のお菓子ですね。
この夏は円高ということもあり、海外旅行された方は多いようです。
いいな♪
歴史ある町並を歩いているだけでも、楽しいですものね。

ルーブル
ルーブル2
少し塩味の効いたバタークッキーでした。

ごちそうさまでした<(_ _)>
2011年09月14日 (水) | Edit |
今日のおやつは焼ドーナツです。
色がきれいでしょう♪

焼ドーナツ
焼ドーナツ2
「焼ドーナツ・いちご」杏亭

カロリーは揚げたものよりは低いのかしら?
ふわっとしていて、ほんのり苺味。

これは朝ごはんでもいけちゃいますね。