2012年05月31日 (木) | Edit |
お菓子の銘に魅かれて購入。
”「冨来小判」ふくこばん”なんて素敵な響きなのでしょうか
これを食べて、宝くじでも買いに行こうかしらと真剣思いました。

「冨来小判」菓道 冨来郁製
大納言餡がしっとりしていて、甘さ控えめのお饅頭でした。
”「冨来小判」ふくこばん”なんて素敵な響きなのでしょうか

これを食べて、宝くじでも買いに行こうかしらと真剣思いました。

「冨来小判」菓道 冨来郁製
大納言餡がしっとりしていて、甘さ控えめのお饅頭でした。
スポンサーサイト
2012年05月30日 (水) | Edit |
暑くなってくると、ツルンと喉ごしスッキリのゼリー、美味しいですよね♪
今日のゼリーはちょっとおしゃれよ
ゼリーのテリーヌですぅ!!
「プレートにのせてお召し上がりください」とかかれていたので、さっそくお皿へ。
お茶の時間がちょっと贅沢なひとときになりました。

「テリーヌ・ドゥ・フリュイ」アンリ・シャルパンティエ製
オレンジ&グレープフルーツ味でさっぱりとしています。
他にもピーチやマンゴーなどを使った色鮮やかなゼリーがありました。
今日のゼリーはちょっとおしゃれよ

ゼリーのテリーヌですぅ!!
「プレートにのせてお召し上がりください」とかかれていたので、さっそくお皿へ。
お茶の時間がちょっと贅沢なひとときになりました。

「テリーヌ・ドゥ・フリュイ」アンリ・シャルパンティエ製
オレンジ&グレープフルーツ味でさっぱりとしています。
他にもピーチやマンゴーなどを使った色鮮やかなゼリーがありました。
2012年05月29日 (火) | Edit |
湯布院のお土産にいただきました。
女性に人気の温泉地で、雄大な自然も魅力のひとつ。

由布岳のすそ野に広がる牧場4戸に限定し、鮮度、製法にもこだわりぬいた良質な生乳から作った牛乳「ゆふいんの薫り」をそのままお菓子にしたそうです。

「ゆふいんミルククランチチョコ」
サクッとした食感とミルキーさがGood(^^)
自然の恵みを感じる優しい味のチョコレートです。
女性に人気の温泉地で、雄大な自然も魅力のひとつ。

由布岳のすそ野に広がる牧場4戸に限定し、鮮度、製法にもこだわりぬいた良質な生乳から作った牛乳「ゆふいんの薫り」をそのままお菓子にしたそうです。

「ゆふいんミルククランチチョコ」
サクッとした食感とミルキーさがGood(^^)
自然の恵みを感じる優しい味のチョコレートです。
2012年05月28日 (月) | Edit |
新緑が目にまぶしい季節です。
今日お干菓子をいただきましたので、ちょっとご紹介。

「青楓」紅梅屋製
三重県伊賀市上野にある老舗お菓子屋さん「紅梅屋」さんの紅葉です。
こちらのお菓子は、季節により色を変えて販売されているそうです。
青楓…新緑のあざやかな季節に…
初秋…吹く風に秋を感じた頃に…
錦秋…そして山一面錦絵と化す頃に…
そして今まさに「青楓」、爽やかな風がそよいでくるようでした!!
今日お干菓子をいただきましたので、ちょっとご紹介。

「青楓」紅梅屋製
三重県伊賀市上野にある老舗お菓子屋さん「紅梅屋」さんの紅葉です。
こちらのお菓子は、季節により色を変えて販売されているそうです。
青楓…新緑のあざやかな季節に…
初秋…吹く風に秋を感じた頃に…
錦秋…そして山一面錦絵と化す頃に…
そして今まさに「青楓」、爽やかな風がそよいでくるようでした!!
2012年05月26日 (土) | Edit |
田植えも終わり、家の周りの景色も初夏の色に変わっています。
きれいに整列したかわいらしい苗達を見ると、清々しい気分になります。
お日さまが照らすとその苗の間から見える水がキラキラと光ってきれいです。
よい季節ですねぇ。

「早苗」房洋堂製
今日のお菓子も今頃の爽やかなイメージを表したフワッとしたきんとんでした。
きれいに整列したかわいらしい苗達を見ると、清々しい気分になります。
お日さまが照らすとその苗の間から見える水がキラキラと光ってきれいです。
よい季節ですねぇ。

「早苗」房洋堂製
今日のお菓子も今頃の爽やかなイメージを表したフワッとしたきんとんでした。
2012年05月22日 (火) | Edit |
両口屋是清さんの小ぶりな焼菓子「志なの路」「旅まくら」「よも山」大好きです。
焼菓子のシリーズに新しい商品が出ていたのは知っていたのですが、
お味見は今日が初めてです。

「おときき山」両口屋是清製
「おときき山」とは素敵な銘ですね。
どんな意味なのかなぁと調べてみたところ、
実際にある山の名前ようです!!
「音聞山」と言って、名古屋にある小高い山で景勝地とのこと。
海から離れた場所なのに潮騒の音が聞こえたそうで「音聞山」
なんてロマンチックな場所だったのでしょう。
そう思うと、白餡の優しい味も納得。
少し洋風な感じもして、ひと味違うロングセラーになっていくことでしょう。
焼菓子のシリーズに新しい商品が出ていたのは知っていたのですが、
お味見は今日が初めてです。

「おときき山」両口屋是清製
「おときき山」とは素敵な銘ですね。
どんな意味なのかなぁと調べてみたところ、
実際にある山の名前ようです!!
「音聞山」と言って、名古屋にある小高い山で景勝地とのこと。
海から離れた場所なのに潮騒の音が聞こえたそうで「音聞山」
なんてロマンチックな場所だったのでしょう。
そう思うと、白餡の優しい味も納得。
少し洋風な感じもして、ひと味違うロングセラーになっていくことでしょう。
2012年05月19日 (土) | Edit |
楽しみにしていたGWのお休みも過ぎてしまい、
日常生活に戻りましたが、まだ体が慣れない。
そんな時は甘いもの食べて、元気出しましょう♪

「花しょうぶ」吉影屋製
素朴な花の形が愛らしかったです。
花見でもして、爽やかな季節を満喫したいものです。
日常生活に戻りましたが、まだ体が慣れない。
そんな時は甘いもの食べて、元気出しましょう♪

「花しょうぶ」吉影屋製
素朴な花の形が愛らしかったです。
花見でもして、爽やかな季節を満喫したいものです。
2012年05月17日 (木) | Edit |
最近ケーキ食べていないなぁ。
食べたいなぁ…
と、思っていたところに旦那様がつくばのデパートへ搬入に行くと言うので、
お土産におねだり。
「つくば」は県内ではおしゃれなケーキ屋さんがたくさんあるところ。
ちょっと期待して待っていたのですが~
ケーキはデパ地下のアンテノールさんのでした。
「そうだよねぇ、つくばの街知らないものねぇ」と自分に言い聞かせちゃった。
でも、目の前のケーキをみると気分も
美味しい紅茶と一緒にいただきました。

「マンゴームース」

「モンブラン」

「ガトーフレーズ」アンテノール製
買って来てくれたのは定番のケーキ、男性は冒険はしないですね。
でもやっぱり美味し~(^^)
すっごく美味し~(^^)Vという新鮮な感動にはあともう一歩なのですが、
デパートのお店のものはどれもはずれがないことがすごいところです。
安定した美味しさを提供するクオリティはさすがでございます。
洋菓子でも和菓子でも感じることですが、デパートに入っているお店のものは美味しいですね。
地方にいると実感することです。
「ご主人様、おいしかったです♪ありがとうございました♪♪」
食べたいなぁ…
と、思っていたところに旦那様がつくばのデパートへ搬入に行くと言うので、
お土産におねだり。
「つくば」は県内ではおしゃれなケーキ屋さんがたくさんあるところ。
ちょっと期待して待っていたのですが~
ケーキはデパ地下のアンテノールさんのでした。
「そうだよねぇ、つくばの街知らないものねぇ」と自分に言い聞かせちゃった。
でも、目の前のケーキをみると気分も

美味しい紅茶と一緒にいただきました。

「マンゴームース」

「モンブラン」

「ガトーフレーズ」アンテノール製
買って来てくれたのは定番のケーキ、男性は冒険はしないですね。
でもやっぱり美味し~(^^)
すっごく美味し~(^^)Vという新鮮な感動にはあともう一歩なのですが、
デパートのお店のものはどれもはずれがないことがすごいところです。
安定した美味しさを提供するクオリティはさすがでございます。
洋菓子でも和菓子でも感じることですが、デパートに入っているお店のものは美味しいですね。
地方にいると実感することです。
「ご主人様、おいしかったです♪ありがとうございました♪♪」
2012年05月14日 (月) | Edit |
晴れた空に泳ぐ鯉のぼりの季節も終わり、夏に向かって季節は変わっていきます。
今日和菓子を買いに行ったら、お店のショーウィンドウには水羊羹オンリー(^_^;)
いつもは5、6種類は生菓子が並んでいるのに…???
「あれ~どうしたんですか?めずらしいですね」と伺ってみると
「昨日、母の日で全部売り切れちゃったんですよ。
カーネーションとかいろいろあったんですけどね。」とのこと。
ちょっと嬉しいお話。
母の日に和菓子をプレゼントする人がたくさんいるのですね♡
でも困ったなぁ。
私は何を買いましょうか。
そこに出来立ての薯蕷饅頭登場!!
「これくださーい(^^)」

「菖蒲饅頭」ふじた屋製
今日和菓子を買いに行ったら、お店のショーウィンドウには水羊羹オンリー(^_^;)
いつもは5、6種類は生菓子が並んでいるのに…???
「あれ~どうしたんですか?めずらしいですね」と伺ってみると
「昨日、母の日で全部売り切れちゃったんですよ。
カーネーションとかいろいろあったんですけどね。」とのこと。
ちょっと嬉しいお話。
母の日に和菓子をプレゼントする人がたくさんいるのですね♡
でも困ったなぁ。
私は何を買いましょうか。
そこに出来立ての薯蕷饅頭登場!!
「これくださーい(^^)」

「菖蒲饅頭」ふじた屋製