2012年07月31日 (火) | Edit |
冷たいお菓子「涼涼」です。
水羊羹も進化しています。
パッケージもおしゃれだし、お味もいろいろあり、夏の和菓子楽しいですね。
「涼涼・宇治ひめ」
挽茶と大納言でゼリーのような食感でした。
「涼涼・水ようかん」鶴屋吉信製
こちらは柚子の味がする水羊羹。
う~ん、爽やかさを取るべきか食べ慣れた味を求めるべきかとちょっと悩む味でした。
この「涼涼」シリーズ、大きさが上品でよいですねぇ。
水羊羹も進化しています。
パッケージもおしゃれだし、お味もいろいろあり、夏の和菓子楽しいですね。

「涼涼・宇治ひめ」
挽茶と大納言でゼリーのような食感でした。

「涼涼・水ようかん」鶴屋吉信製
こちらは柚子の味がする水羊羹。
う~ん、爽やかさを取るべきか食べ慣れた味を求めるべきかとちょっと悩む味でした。
この「涼涼」シリーズ、大きさが上品でよいですねぇ。
スポンサーサイト
2012年07月28日 (土) | Edit |
シンプルなお菓子です。
見た目は地味なお菓子ですが、素材の持ち味を生かした伝統的な夏の和菓子「くず焼き」です。
プルンとした食感が暑い時には嬉しいですね。
少しだけ冷やしていただくと、一層おいしくなります。

「くず焼き」清月堂製
見た目は地味なお菓子ですが、素材の持ち味を生かした伝統的な夏の和菓子「くず焼き」です。
プルンとした食感が暑い時には嬉しいですね。
少しだけ冷やしていただくと、一層おいしくなります。

「くず焼き」清月堂製
2012年07月27日 (金) | Edit |
今日のおやつは和風スイートポテト。
その名もズバリ「おいも先生」です。
なぜかおかしい。

「おいも先生」オランダ家製
千葉産のさつまいも「紅あずま」をつかったスイートポテト。
ふわっと柔らかく、とってもおいしいです
見た目もミニさつまいもって色あいでかわいいですね。
今度お茶のお稽古のお菓子に使おうかと思っちゃうくらいヒットでした(^^)
その名もズバリ「おいも先生」です。
なぜかおかしい。

「おいも先生」オランダ家製
千葉産のさつまいも「紅あずま」をつかったスイートポテト。
ふわっと柔らかく、とってもおいしいです

見た目もミニさつまいもって色あいでかわいいですね。
今度お茶のお稽古のお菓子に使おうかと思っちゃうくらいヒットでした(^^)
2012年07月26日 (木) | Edit |
いつものように用事がなくともデパ地下ウロウロ。
目に止まったのが「アップルパイ」
何も考えずに買ってしまったが、今日は荷物が多くて帰りが大変だった。
「なんでアップルパイが食べたくなったのかなぁ…」
何故か不思議に思うくらい久しぶりに買ったパイでした。
家でTVを見ていると、ドラマの宣伝が流れた。
あっ!これだ!!
私はこのドラマを見ているので、主人公(武井咲さん)が作るアップルパイが脳裏に焼き付いていたんだわぁー
知らないうちに「アップルパイ」のことを思うようになっていたなんて
影響受けやすいのね


「皮尽き林檎のアップルパイ」ユーハイム製
このリンゴ、とってもよい味で、爽やか。
それからパイの中に薄くバームクーヘンが敷いてありました。
さすがユーハイムさん。
ホントにリンゴが風味よく煮てあり、とっても気に入ってしまいました(^^)
な~んか乗せられちゃった人って感じですが…美味しかったからいいねV(^^)V
目に止まったのが「アップルパイ」
何も考えずに買ってしまったが、今日は荷物が多くて帰りが大変だった。
「なんでアップルパイが食べたくなったのかなぁ…」
何故か不思議に思うくらい久しぶりに買ったパイでした。
家でTVを見ていると、ドラマの宣伝が流れた。
あっ!これだ!!
私はこのドラマを見ているので、主人公(武井咲さん)が作るアップルパイが脳裏に焼き付いていたんだわぁー
知らないうちに「アップルパイ」のことを思うようになっていたなんて

影響受けやすいのね



「皮尽き林檎のアップルパイ」ユーハイム製
このリンゴ、とってもよい味で、爽やか。
それからパイの中に薄くバームクーヘンが敷いてありました。
さすがユーハイムさん。
ホントにリンゴが風味よく煮てあり、とっても気に入ってしまいました(^^)
な~んか乗せられちゃった人って感じですが…美味しかったからいいねV(^^)V
2012年07月25日 (水) | Edit |
暑くても甘いものへの欲求は減退しないんです。
最近はゼリー系にはまっていています。
今日はフルーツ味のゼリーの間にヨーグルトゼリーが入っているものです。

「オレンジゼリー、白桃ゼリー」オランダ家製
ヨーグルトの酸味がさっぱりとしていて、後味がよかったです。
目から涼しげな印象を受けてしまうので、これを食べると涼しくなりそうな気分になり
前を素通りは出来ないんですよねぇ。
最近はゼリー系にはまっていています。
今日はフルーツ味のゼリーの間にヨーグルトゼリーが入っているものです。

「オレンジゼリー、白桃ゼリー」オランダ家製
ヨーグルトの酸味がさっぱりとしていて、後味がよかったです。
目から涼しげな印象を受けてしまうので、これを食べると涼しくなりそうな気分になり
前を素通りは出来ないんですよねぇ。
2012年07月23日 (月) | Edit |
イタリア旅行のお土産にいただきました。
イタリア料理店ではデザートワインに添えて出てきたりしますね。


固めのクッキーで素朴な甘さです。
アーモンドがたくさん入っているので、とっても美味しいです。
私は朝ごはんにいただいています。
ちょこっとつまめる大きさが嬉しいです。
イタリア料理店ではデザートワインに添えて出てきたりしますね。


固めのクッキーで素朴な甘さです。
アーモンドがたくさん入っているので、とっても美味しいです。
私は朝ごはんにいただいています。
ちょこっとつまめる大きさが嬉しいです。
2012年07月22日 (日) | Edit |
食べちゃうのがもったいないなぁと思ってしまうくらい、きれいなお菓子です。

「夏もも」鶴屋八幡製
中は黄味餡で、割って食べる時も「きれい」とまた感動
外郎地も黄味餡も上品なお味で、楽しみながらいただきました。

「夏もも」鶴屋八幡製
中は黄味餡で、割って食べる時も「きれい」とまた感動

外郎地も黄味餡も上品なお味で、楽しみながらいただきました。
2012年07月21日 (土) | Edit |
今日のお菓子は「磯辺」です。
海に行きたくなっちゃいます

「磯辺」なかの製
このお菓子、銘だけではなく香りも磯の匂いがぷ~ん。
「むむっ、この香りの元は「青海苔」」
「餡と海苔があうとは…意外といけます。」と驚きの声が続出。
中身は白餡です。
爽やかな色に加えて、素材の意外性ありで、今日のお菓子なかなかのヒットとなりました。
海に行きたくなっちゃいます


「磯辺」なかの製
このお菓子、銘だけではなく香りも磯の匂いがぷ~ん。
「むむっ、この香りの元は「青海苔」」
「餡と海苔があうとは…意外といけます。」と驚きの声が続出。
中身は白餡です。
爽やかな色に加えて、素材の意外性ありで、今日のお菓子なかなかのヒットとなりました。
2012年07月20日 (金) | Edit |
今日は水戸吉田神社さんで「大茶盛茶会」を開催しました。
毎年夏祭りの行事として行っている茶会のため、
お子様たちが来てくれることが嬉しく、とっても楽しい会なんです。
お菓子も食べやすいようにお饅頭を用意します。
吉田神社さんの神紋「三つ巴」の紋が入った薯蕷饅頭です。

「吉田神社特製まんじゅう」とでも言いましょうか、ここでしか食べられないお饅頭です。
ご参会の皆様のご健康を御祈願して点てたお抹茶と一緒にいただきました。
毎年夏祭りの行事として行っている茶会のため、
お子様たちが来てくれることが嬉しく、とっても楽しい会なんです。
お菓子も食べやすいようにお饅頭を用意します。
吉田神社さんの神紋「三つ巴」の紋が入った薯蕷饅頭です。

「吉田神社特製まんじゅう」とでも言いましょうか、ここでしか食べられないお饅頭です。
ご参会の皆様のご健康を御祈願して点てたお抹茶と一緒にいただきました。