fc2ブログ
2012年11月28日 (水) | Edit |
山形のお土産です。

ラフランスのお菓子です。
あまーいほのかな香りは、さすが「果物の女王」と言われるだけのことはあります。

らふらんす

温泉に行きたくなりました!
スポンサーサイト



2012年11月26日 (月) | Edit |
赤い実をつける木がいくつかあります。

南天、千両、万両、藪柑子などなど。

実のつき方が葉の上か下かなどの違いがあることはわかりますが、
説明しろと言われるとモジモジ。

調べてみました。

「似た花の見分け方」

ここに詳しく書かれていますので、ご参考までに。
「花の家」さん、ありがとうございます。

千両
「千両」ふじた屋製

そう、千両の実は花の上にあります。
そろそろ12月なので、クリスマスっぽくも見えちゃいますね。
2012年11月25日 (日) | Edit |
栗のお菓子は和菓子でも洋菓子でも大好きです。

この「栗かのこ」の栗は、大きくて立派(*^。^*)
中の餡も薄ピンク餡とこし餡二重の層になっていて、とってもきれいでした。

栗かのこ
「栗かのこ」伊勢屋製

2012年11月25日 (日) | Edit |
11月からお茶を点てるお釜が「炉」になります。

「炉を開く」ということは、お茶人にとって一年が始まるということを意味し、
よく茶人正月と言われます。

今日は社中の研究会の日。
少し改まった気持でお茶をいただきました。

そんな時のお菓子は「上用饅頭」(薯蕷饅頭)で。

織部饅頭
「織部上用」鶴屋八幡製

お饅頭は、ビジュアル的にはつまらないと言う生徒さんもいらっしゃるのですが、
う~ん、まだまだですね。
シンプルなお菓子こそ難しいもの。
美味しさの違いがはっきり出ます。

そしてお菓子の格から言っても優れもの。

皆でそろってお茶をいただけたことに感謝の一日でした。

2012年11月24日 (土) | Edit |
寒さが厳しくなってきました。
朝が辛い季節です。

そんな季節もお菓子になると、かわいいです(^^)

ヒューと吹く風に舞って落ちてくる照葉。
冷たい風が体を吹き抜けていく中、落ち葉一枚にハッとする。
日本人の感性が表れている気がいたしました。

木枯らし
「木枯らし」伊勢屋製

2012年11月22日 (木) | Edit |
京橋千疋屋さんのお菓子いただきました。

何層にもなるサクサクのパイ生地の間にフルーツのクリームがサンドされ、その上からチョコレートでコーティングされている、小さいけれどなんとも贅沢な一品。

千疋屋
「フルーツミルフィユ」京橋千疋屋製

お味もアップルシナモン、レモン、ストロベリーの三種類♪
チョコレートもそれぞれの味でミルク、スウィート、ホワイトのチョコを使っていて、
どれにしようか迷う楽しさもありました。

ちょっとつまむには最適の大きさなのですが、満足度の高いボリュームがあります。
2012年11月20日 (火) | Edit |
オレンジケーキにブランデーが加わりしっとりとしたパウンドケーキ。

お酒が効いているので甘さも控えめ。
朝ごはん変わりに食べちゃう私。

運動不足なのに加え、かなりの糖分摂取。
いいのかしら…と思いながらも、手が伸びる。

オレンジケーキ
「オレンジブランデーケーキ」マロンド製

2012年11月20日 (火) | Edit |
プリンと餡のコラボ商品か!

大きさもかわいく、花園万頭さんのお菓子だったので、思わず購入。


あんプリン
「東京あんプリン」花園万頭製


ちょっと器に取り出すのが難しかったです。

そして、食べてみると、うーん???
餡子はカラメルの代わりにはなっていないぞぉ。
別々の食べ物のような感じです。

プリンに新しい味を発見した
新食感「東京あんプリン」

確かに新食感ではありますが、私は別々に食べた方が美味しいような気がしました。

話題性はありますが、やっぱりプリンはカラメルソースかなぁ。
2012年11月17日 (土) | Edit |
朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。

今年は紅葉狩りには行けないので、せめて気分だけでも。

紅葉狩り
「紅葉狩り」伊勢屋製
2012年11月16日 (金) | Edit |
今日のおやつはクッキーです。

最近は一個ずつ包装してあるタイプのものが増えているので、
缶を開けると、「さぁどうだー」と言わんばかりにお菓子が主張しているこの手のものは、
迫力があり、どうれにしようかなぁと、迷うのがまた楽しい♪

フーシェプチフールセック
「プチフール・節句」フーシェ製

つい食べ過ぎちゃうのが難点かな。