fc2ブログ
2013年01月31日 (木) | Edit |
今日は新宿にちょっと出かけておりました。

休憩タイム♪
フレッシュジュースが飲みたかったのですが近くに見当たらず、フラッと入ったお店です。

はらロール
「はらロール・ラムレーズン味」はらロール製

ジュースは「ぽんかん」です。
とても美味しかったです(^^)

はらロールは、ちょっとコクがないなぁと思いながら食べていたのですが、
後で豆乳のケーキだと知り、納得でした。

「はらドーナツ」は上野駅にあるので知っておりましたが、食べたことがなかったので、
ここが豆乳のスウィーツ店だと言うことを教えてもらうまで知りませんでした


「ラムレーズン」は確か期間限定だったので調べてみると、

「…ラム酒につけ込んだレーズンにホワイトチョコのクリームを合わせました。
ホワイトチョコのまろやかさにラム酒のリッチな香りがプラスされた大人のロールケーキです。…」とのこと。

そうだったのですね。
商品の説明は店頭になかったので、ホワイトチョコのクリームにはちょっと気が付きませんでした。

季節によって限定商品がいろいろ登場するようなので、またチャレンジしてみたいと思います!!



スポンサーサイト



2013年01月30日 (水) | Edit |
「ちょっとお菓子をプレゼントしたいなぁ」と思った時に浮かんだのがここのバウムクーヘン。
早速このお店の近くにいる妹にお願いして送ってもらいました。

プレゼントには、リンゴの形をした「ヴィヨネット・ポム」をチョイス。

形がかわいいし、切る楽しみもあるし、美味しいし…
ちょっとワクワクするお菓子なのです。

どんなお菓子か興味のある方はお店のHPでご覧ください→創作菓子の店 洋菓子のヴィヨン


自分用にはまだ普通のバームクーヘンを食べたことがなかったので、こちらにしてみました

ヴィヨンのバウム
「カカオ、抹茶、トリオ、メイプル、プレーンバウムクーヘン」ヴィヨン製

トリオバウム
「トリオバウムクーヘン」

きれいな三色は、チョコレート、コーヒー、ピスタチオの味のコンビネーション。
ちょっとコーヒー味が勝ってしまっているような気がしました。


抹茶バウム
「抹茶バウムクーヘン」

抹茶の味が濃厚です。
これ美味し~(^^)

メープルバウム
「メープルバウムクーヘン」


どれも外側にお砂糖がついているのがよいですねぇ。

この他にもブランデーバウム、菓子の樹という種類もプラスして、全種類送ってくれました。

妹よ、ありがとー<(_ _)>
楽しいティータイムでした。
2013年01月26日 (土) | Edit |
この冬は寒いですねぇ。

例年なら12月から咲いている実家の紅梅も先日やっと一輪咲いたそうです。

白梅
「白梅」伊勢屋製

梅の花の見ごろも去年よりもさらに遅くなってしまうのかしら?などと思いながら、
早春の香りを想像しながらいただきました。
2013年01月25日 (金) | Edit |
おしゃれな箱に入っていたので、お店の前を素通り出来ず買ってしまった…
マカロンがそれぞれ微妙な角度で入っていて、見栄えバッチリですね♪

こういうところ日本人ってすごいなぁと思います。


マカロン
「季節のマカロン」アンリ・シャルパンティエ製

「みかん、しょうが、ダブルベリー、ミルクティ、ゆず 」が一応セットになっていたのですが、
今日はピスタチオの気分でしたので、ミルクティとチェンジしていただきました。

アンリシャンパティエマカロン

小ぶりのマカロンですが、奥行のある味の組み合わせに満足度高いですぅ。
2013年01月23日 (水) | Edit |
バレンタインデーが近づくと、どこでもチョコレートがたくさん売っていて楽しいです♪
毎年新しい発見があり、ワクワクです。


今日は三井アウトレットパーク木更津に行ったので、アウトレットチョコレートです。

ゴディバチョコ
ゴディバのプラリネチョコレート

味はストロベリーにヘーゼルナッツ。
かわいいハート型にギュッと美味しさが詰まっていて、ホント美味しいです(^^)

またお値段も嬉しい!! これで500円
さすがアウトレット。

もっとたくさん買ってくればよかったな。
2013年01月22日 (火) | Edit |
一月も後半。
寒さが一段と強くなり、冷え込んでおります。

寒い日には筒茶碗で一服いただくと、嬉しいですねぇ。


老松
「老松」なかの製


古木の松に雪が積もっているような景色が浮かんできますね。
お正月らしいめでたい銘のお菓子です。


2013年01月19日 (土) | Edit |
今日のお菓子は「うぐいす餅」です。

鶯の色、緑の色がかなり濃いですねぇ。

うぐいす餅
「特製うぐいす餅」鶴屋吉信製


これを食べた方が「この緑は何でしょうか?」と聞いてこられました。

その時はまだ自分で食べていなかったので、お答え出来なかったのですが、
一瞬香りが青のりのようにも思えて、「もしかして青のりなの?」と逆に聞いてみたところ、
「そう思うんですが…」とのお返事。

「え~っ、青のりなの???」と首をかしげてしまいましたが、
他の方に聞いても「私もそう思います」とのこと。

鶴屋吉信さんが青のりをこんなに使うのかしら???と不思議に思っておりました。


しばらくしてひと息つけたので、いただいてみました。

まず香り。

一瞬青のりのような気もしたのですが、よく嗅ぐと違います。
一口食べてみて、「あ~ぁん、これお茶だわ」と納得。

お煎茶の茶葉を細かくしてたっぷりと周りにまぶしてありました。
香りもお茶の香りでした。

すぐにわからなかった自分がちょっと恥ずかしいです。

でも青のりだと思って食べていた方に、訂正してあげられなかったのは申し訳なかったなぁと反省しております。

味の繊細さがわかるようになるにはまだ修業がたりないみたいです(^_^;)




2013年01月13日 (日) | Edit |
ケーキを買ってきてねと頼まれたのでデパ地下へ。

しばらく食べていないので、ケーキと言えばやっぱり苺ショート

苺ショート
「苺ショートケーキ」アンテノール製

クリームがさっぱりしていてあっさり系です。
ペロッと食べれちゃいます。

今日は少々ハードな一日でしたので、もう少しこってり系の甘さが欲しかったかも。
でも頼まれた母には喜んでもらえたのでよかったです。
2013年01月12日 (土) | Edit |
今年の勅題のお菓子です。

毎年お題が発表されると、そのイメージで和菓子がつくられます。
今年は「立」

具体的に立っているものを表現したり、抽象的な表現で表したりと様々な趣向があるので、それも楽しみのひとつです。



お題初春

パッケージも爽やかな色に金や赤をあわせておめでたくしてあり、きれいでした。

初春2
「かほり立初春」甘春堂製


これは甘春堂さんのイメージでしょうか?

具体的な説明がなかったので、勝手に想像ですが、
緑色は松か山々で、赤や黄色の色が羊羹の中にあるのは春に咲く梅や水仙、蠟梅などを表し、その香りが春を運んでくる様を「かほり立」とイメージしているのかもしれないなと思いました。

とてもしっかりした練の棹物で、食べごたえも充分でした。
2013年01月08日 (火) | Edit |
和風テイストのチョコレートです。

杏をチョコレートでコーティングした和ショコラ

杏しょこら

杏しょこら2
「杏しょこら」清流庵 中川弘子製

杏とチョコレートの組み合わせは色がとてもきれいですね。

爽やかな酸味とチョコがくせになりそうでした。