fc2ブログ
2014年08月30日 (土) | Edit |
急に涼しくなり、秋も近づいているのかなと思うお天気です。

今日のお菓子は「萩」の花。
秋の七草のひとつで、古くから日本人に親しまれ、『万葉集』で最もよく詠まれる花でもあるようです。

萩
「萩」伊勢屋製

萩の花を見ると、秋だなぁと季節の移ろいを感じます。
もう9月もすぐそこ、秋の味覚を楽しみたいものです。
スポンサーサイト



2014年08月27日 (水) | Edit |
う~ん、どこかで見たようなお菓子だなぁ・・・
「あれ、陣太鼓ではないの?」

違います!
これは「里見太鼓」です

里見太鼓1

南総里見八犬伝で有名な房総半島のお菓子です。


里見太鼓2
「里見太鼓」房洋堂製

里見太鼓3

中には厩肥が入っていて、外側はしっかりした羊羹です。

ボリューム満点の里見太鼓を食べると、力が湧いてくるようです。
勇ましい八犬士の物語を思いおこさせてくれるお菓子でした。
2014年08月26日 (火) | Edit |
米粉を使った大福だと言って、主人が昨日ふじた屋さんから頂戴してきました。

固くなったらオーブンで焼いて食べてよとのことでした。

オーブンで焼くとお餅のように膨らんで、これってあんこの入ったお餅なのかなぁと思ったり。

米粉大福
「米粉大福」ふじた屋製

新商品なのかよくわからなかったのですが、なぜか懐かしい味がする大福でした。
ごちそうさまでした<(_ _)>
2014年08月25日 (月) | Edit |
続いても「うら田」さんのお菓子です。

このお菓子はお茶でもコーヒーでもあうし、口のなかでホロホロト溶けてしまうやさしい食感なところが大好きです。

現地でないとなかなか買えないので、見つけたら嬉しくなってしまいました(^_^.)
そのため、速攻で手に取ったので、並んでいた後ろの方が興味深々という目でした。
「これ、とっても美味しいですよ~」と思わず言っちゃいました。

そしたらお店の方がお味見を出してくれたので、試食。

「あら、ほんとに美味しいわねぇ」

「東京ではなかなか買えないので、お土産にしても喜ばれますよー」なーんて余計なことおしゃべりしてたら、
そのお方、3個もご購入されていました。

その次のお方もお手に取っていらっしゃいました。

お店の回し者ではけっしてございませんが、なんだかセールスしてしまったようで・・・


あいこうか

あいこうか2
「愛香菓」うら田製

アーモンドとレモン、シナモンの香りがしなやかに溶けあった、甘くてふしぎな、奥ゆかしい風味の逸品とのことですが、
まさに口に入れたらちょっと洋風なお味と砂糖の甘さが絶妙に溶けていきます。

不思議なお菓子でもあるので、是非お試しくださいな。

美味しい紅茶と愛香菓で素敵なティータイムでした。
2014年08月24日 (日) | Edit |
まだ残暑厳しいです。

今日のお菓子も金沢のうら田さんです。

くずきり
「夏氷」うら田製

本くずきりなので、食べる直前にちょっとだけ冷やして、お好みで水で薄めて食べます。

ぷるぷるのくずが喉越しさわやかです。
黒蜜の甘さも上品で、暑さも吹き飛んでしまいます。

お客様にも好評でした。
2014年08月23日 (土) | Edit |
かわいい最中です♡

こちらは金沢のうら田さんのお菓子。
関東ではなかなか買えないのですが、デパートの催事で出店されていたので、
これはちょうど良いとお稽古用に購入。

だるま

既製品の赤い箱を見ただけで、なんだろうとワクワクして、開けた時に現れるこの起上がりさん達に胸キュン♡になるのですが、今日はバラで。
バラでも、これだけ並ぶとかわいい


マトリョーシカにも似ていますが、だるまさんです(^^)

だるま2
「加賀八幡 起上もなか」うら田製


だるま3

中の餡がとっても美味しい。

縁起物なので贈答品としても喜ばれてますね。

「加賀八幡起上がり」の由来については、「中島めんや」さんのHPに詳しくご紹介がされていました。

松竹梅を描いた図柄が特徴のようですね。

中島めんやさんでは、「加賀起上がり絵付け体験」が出来るそうなので、金沢に行ったら立ち寄りたいと思いました。


*余談*
起上がるのかなと起上がりさんを揺らした人がいましたが、それは無理なことでした(^_^.)
最中だもんねぇ。(笑)
2014年08月20日 (水) | Edit |
今日のお菓子は「麩餅」です。

こちら梅月庭さんは千葉県木更津市に本店があるからか、麩餅に「海苔」を使っていると言うので、トライしてみました。
東京湾での海苔の生産が盛んな地域でありましたから、地元の食材を取り入れているのでしょうね。

ふもち

ふもち2
「麩餅」梅月庭製

言われていたので、ほんのりと海苔の風味がしますが、そんなに強く味を主張しているわけではないので、
なかなか美味しい麩餅でした。

夏場にはさわやかな磯の香りがあいますね
2014年08月18日 (月) | Edit |
こちらもハワイから。

ドールの工場見学に行った時、「この工場だけで販売しているチョコレートですよ」と言われ買ったそうな。
そしたら空港にもたーくさん売っているし、値段も安かった!! とちょっとお怒りモードでした。


ドールチョコ
「パイナップルクランチチョコレート」ドール製

ドールチョコ2

小さく刻んだパイナップルの味が南国のお味です。
ご馳走様でした。
2014年08月17日 (日) | Edit |
ハワイのお土産です。

妹家族がお盆のころハワイへ遊びに行っていたお土産にいろいろお菓子を持ってきてくれました。

羨ましいですが、現地では日本人が一日6000人以上が毎日やってくるとニュースになっていたそうです。
それもすごいことですねぇ。
でも行きたくなるハワイ♪なのですよねぇ。


お土産は、ホノルルクッキー・カンパニーのパイナップル型クッキー。

パイナップル型
パッケージがかわいい♡

パイナップル型2

昔いただいたものより種類が多い気が・・・
進化しているのか、タイプが違っているのかはわかりませんが、お初なクッキーさん達ありがとう。


パイナップル型3

たくさんの種類があるようです。


このパイナップル型クッキーはかわいいし、美味しいから今は一番人気のようですよ。
きっとこのクッキーをハワイ土産に買って帰る人、すっごい数なんでしょうねぇ。
2014年08月16日 (土) | Edit |
暑い時にこそ、熱いお茶を。
でもお菓子はモソモソしているものよりも、スルッと喉越しよくいただける甘味が嬉しいものです。

だから今日のお菓子は「水羊羹」

水ようかん
「水羊羹」伊勢屋製

見た目も涼やかですね。

暑い時も、お抹茶美味しいですよー。