2014年09月29日 (月) | Edit |
美味しいチーズケーキが手軽なお値段でいただけるので、おやつにお勧めです!
成城石井のプレミアムチーズケーキ♡


「プレミアムチーズケーキ」成城石井製
レーズンもたっぷりと入っていて、クリームチーズとの相性バッチリ。
何度もリピートしてしまう飽きの来ないお味です。
お気に入りの紅茶と一緒にいただきま~す

「ダルマ」ルピシア製
きれいな茶葉でしょう♪
ピンクペッパーのちょっとスパイシーな感じととマンゴーの甘みが何とも言えぬ味に。
”元気の出るお茶”と言っている意味がわかります。
美味しいお茶をいただくと、と~っても幸せな気分になるから不思議。
リフレッシュして仕事再会です
成城石井のプレミアムチーズケーキ♡


「プレミアムチーズケーキ」成城石井製
レーズンもたっぷりと入っていて、クリームチーズとの相性バッチリ。
何度もリピートしてしまう飽きの来ないお味です。
お気に入りの紅茶と一緒にいただきま~す


「ダルマ」ルピシア製
きれいな茶葉でしょう♪
ピンクペッパーのちょっとスパイシーな感じととマンゴーの甘みが何とも言えぬ味に。
”元気の出るお茶”と言っている意味がわかります。
美味しいお茶をいただくと、と~っても幸せな気分になるから不思議。
リフレッシュして仕事再会です

スポンサーサイト
2014年09月26日 (金) | Edit |
秋の味覚、お芋のお菓子です。


「ぽてたまご」たまや製
ぽてたまごって何?と思っちゃいますが、
すいーとぽてとの”ぽて”なんですね♪

玉子の黄味のように詰まっていて、ちょっとかもめの玉子と似ているなと思ってしまいました。
中はお芋の餡なので、味はまったく違いますかね。
ほっこりとした焼き芋風味の楽しいお菓子でした。
小ぶりなお菓子ながら、さつま芋あん、さつま芋ペースト、カステラ生地、紫芋で色づけしたホワイトチョコと4層になっているとは、ちょっと驚きでした。
東京土産として定番の「ごまたまご」のヴァージョンで店舗限定商品とのことでした(^^)


「ぽてたまご」たまや製
ぽてたまごって何?と思っちゃいますが、
すいーとぽてとの”ぽて”なんですね♪

玉子の黄味のように詰まっていて、ちょっとかもめの玉子と似ているなと思ってしまいました。
中はお芋の餡なので、味はまったく違いますかね。
ほっこりとした焼き芋風味の楽しいお菓子でした。
小ぶりなお菓子ながら、さつま芋あん、さつま芋ペースト、カステラ生地、紫芋で色づけしたホワイトチョコと4層になっているとは、ちょっと驚きでした。
東京土産として定番の「ごまたまご」のヴァージョンで店舗限定商品とのことでした(^^)
2014年09月24日 (水) | Edit |
いもけんぴですっ♡おいしいですよね。
これは初めて食べる味「塩けんぴ」です。


「塩けんぴ」芋屋金次郎製
高知のお芋屋さんが東京初出店。
コレド室町2に入っています。
塩味があっさりさっぱりとお芋の味を引き立ててくれます。
しつこさがまったくないので、どんどん手が伸びちゃう。
一袋なんてあっという間に食べちゃいます。
これは美味しい~(^^)
国産芋と砂糖と油のみで作った昔ながらの「自然食」ということです。
体に優しい味ですよ。
これは初めて食べる味「塩けんぴ」です。


「塩けんぴ」芋屋金次郎製
高知のお芋屋さんが東京初出店。
コレド室町2に入っています。
塩味があっさりさっぱりとお芋の味を引き立ててくれます。
しつこさがまったくないので、どんどん手が伸びちゃう。
一袋なんてあっという間に食べちゃいます。
これは美味しい~(^^)
国産芋と砂糖と油のみで作った昔ながらの「自然食」ということです。
体に優しい味ですよ。
2014年09月23日 (火) | Edit |
ゴディバのチョコレート

「アップルシナモンとキャラメル味」GODIVA製

キャラメルは固い食感で後に残ります。
アップルシナモンは季節の味ですね。
チョコレート一粒で幸せになれるから、素晴らしい!
人生はチョコレートなしではつまらないものだと思いながら、毎日いただいておりますっ。

「アップルシナモンとキャラメル味」GODIVA製

キャラメルは固い食感で後に残ります。
アップルシナモンは季節の味ですね。
チョコレート一粒で幸せになれるから、素晴らしい!
人生はチョコレートなしではつまらないものだと思いながら、毎日いただいておりますっ。
2014年09月22日 (月) | Edit |
かわいいパッケージに入ったチョコレート。
ストロベリー味のチョコレート、女子にはたまりません。


「ミルク&ダーク ストロベリートリュフ」GODIVA製

こちらがミルクチョコの方

ダークチョコレート
どっちも美味しい♪
楽しみながら食べたいチョコレートでした。
ストロベリー味のチョコレート、女子にはたまりません。


「ミルク&ダーク ストロベリートリュフ」GODIVA製

こちらがミルクチョコの方

ダークチョコレート
どっちも美味しい♪
楽しみながら食べたいチョコレートでした。
2014年09月21日 (日) | Edit |
妹からの差し入れです。
栗きんとんが大好きな妹は、この時期必ず「すやの栗きんとん」を買ってきてくれます。
今年はいろいろなお菓子を買ってきたので、栗きんとんは小さな箱にしたと言っていました。
開けてみて、ビックリ
「あれ~栗きんとんじゃない」(;_:)とちょっとがっかりしていたのですが、
食べてみると、顔が笑顔に。
美味しい~
なんとも贅沢な栗きんとんの上用饅頭でした!!

「福来万寿(栗きんとん上用饅頭)」すや製

栗きんとんだけでも美味しいのですが、こうして餡に包まれ、薯蕷皮に包まれておまんじゅうになると、
と~っても上品な栗のお味となります。
すっごく美味しいです!!
「これお茶席で使いたいなぁ」とすぐに思ってしまいました。
近くにあるお店でしたら、絶対お願いしています。
すやさんのお饅頭初めて食べました。
ご馳走様でした<(_ _)>
栗きんとんが大好きな妹は、この時期必ず「すやの栗きんとん」を買ってきてくれます。
今年はいろいろなお菓子を買ってきたので、栗きんとんは小さな箱にしたと言っていました。
開けてみて、ビックリ

「あれ~栗きんとんじゃない」(;_:)とちょっとがっかりしていたのですが、
食べてみると、顔が笑顔に。
美味しい~

なんとも贅沢な栗きんとんの上用饅頭でした!!

「福来万寿(栗きんとん上用饅頭)」すや製

栗きんとんだけでも美味しいのですが、こうして餡に包まれ、薯蕷皮に包まれておまんじゅうになると、
と~っても上品な栗のお味となります。
すっごく美味しいです!!
「これお茶席で使いたいなぁ」とすぐに思ってしまいました。
近くにあるお店でしたら、絶対お願いしています。
すやさんのお饅頭初めて食べました。
ご馳走様でした<(_ _)>
2014年09月20日 (土) | Edit |
日本橋のうさぎやさんのどら焼きです
超久しぶりにいただくので、と~っても嬉しい♪

「どらやき」日本橋うさぎや製

ボリュームのあるどら焼きですが、ペロッといけちゃうんですねぇ。
餡のゆるい感じが、うさぎやさんの餡の特徴ですね。
これどうやって作るのか、不思議なんです。
この絶妙な餡のゆるさが他のどら焼きにはないです。
おいし~(^^)V
久しぶりに食べると、本当においしいなと実感するお味でした。
阿佐ヶ谷のうさぎやさんのどら焼きは食べたことがないので、比べることはできませんが、
上野と日本橋のどら焼きを比べると、
餡のゆるいさは上野の方がゆるいかも。
皮は日本橋の方が厚いですね。
と私も思いました。
三店舗の違いを詳細にを比べている方がいらっしゃるんですよー
甘党男子さん、興味深く読ませていただきました<(_ _)>
うさぎやさん3店舗のどら焼き談義レポ、ふむふむと思うことたくさんありましたねぇ。
他にも詳細にレポしてくれているブログがありますので、そちらを参考に食べ比べしてみるのも楽しいと思います。
どら焼きは奥が深いのです

超久しぶりにいただくので、と~っても嬉しい♪

「どらやき」日本橋うさぎや製

ボリュームのあるどら焼きですが、ペロッといけちゃうんですねぇ。
餡のゆるい感じが、うさぎやさんの餡の特徴ですね。
これどうやって作るのか、不思議なんです。
この絶妙な餡のゆるさが他のどら焼きにはないです。
おいし~(^^)V
久しぶりに食べると、本当においしいなと実感するお味でした。
阿佐ヶ谷のうさぎやさんのどら焼きは食べたことがないので、比べることはできませんが、
上野と日本橋のどら焼きを比べると、
餡のゆるいさは上野の方がゆるいかも。
皮は日本橋の方が厚いですね。
と私も思いました。
三店舗の違いを詳細にを比べている方がいらっしゃるんですよー
甘党男子さん、興味深く読ませていただきました<(_ _)>
うさぎやさん3店舗のどら焼き談義レポ、ふむふむと思うことたくさんありましたねぇ。
他にも詳細にレポしてくれているブログがありますので、そちらを参考に食べ比べしてみるのも楽しいと思います。
どら焼きは奥が深いのです

2014年09月19日 (金) | Edit |
かわいいおせんべいです♪
このおやつを持って、秋をみつけに出かけたくなりますね。
赤い風呂敷風の包みを開ける時、ワクワクします

開けてみると、かわいいおせんべいが入っています。

「秋みつけた」柿山製

紫いもかきもち、慶長(バター醤油)、おしろい豆柿(ほんのりさつまいも味)、古乃端アーモンドサラダ
おかき本来の味がする品のよいおせんべい。
さすが柿山さんです!
秋みつける旅にでかけたいなぁ・・・
このおやつを持って、秋をみつけに出かけたくなりますね。
赤い風呂敷風の包みを開ける時、ワクワクします


開けてみると、かわいいおせんべいが入っています。

「秋みつけた」柿山製

紫いもかきもち、慶長(バター醤油)、おしろい豆柿(ほんのりさつまいも味)、古乃端アーモンドサラダ
おかき本来の味がする品のよいおせんべい。
さすが柿山さんです!
秋みつける旅にでかけたいなぁ・・・