fc2ブログ
2015年10月26日 (月) | Edit |
大きな栗が大納言に包まれた優しいお味のお菓子です。


20151026103221037.jpg
「一壺天」叶匠寿庵製


20151026103246596.jpg

栗がほっこり柔らかくて美味しいです。
スポンサーサイト



2015年10月24日 (土) | Edit |
今週は紅葉狩り日和なお天気だそうですよ。

日が短くなり、冬へと近づいていますね。
寒いのが苦手なので、少し憂鬱な気になります。

そんなときは、お菓子で気分を明るくしましょう♪

s-DSCF2538.jpg
「冬紅葉」伊勢屋製

今年の紅葉はどんな風なのかな?
ニュースによると海外の観光客の方が日本人より多いらしいです。

日本の紅葉はきれいですからねぇ。
きっとザ・ジャパンを感じてくれることでしょうね。
2015年10月20日 (火) | Edit |
宇都宮の方からお土産でいただきました。


20151022102253263.jpg
「宮乃餅」池田屋製


やわらかいお餅で、上品な甘さ、と~っても美味しい(^^)

聞けば明治天皇に献上されたお菓子とのこと。

ご由緒あるお菓子なのですね。

お抹茶と一緒に美味しく頂戴しました。
2015年10月17日 (土) | Edit |
栗の美味しい季節ですね。

和菓子に使うと栗羊羹、栗最中と栗の粒が入っているものが多い中、
こちらは栗そのものの餡の羊羹です。

上品な甘さで、栗を楽しめます。


「栗羊羹」小布施堂製


こちらの羊羹、9月1日から容量が小さくなりました。

設備のリニューアルにより、これまで多目に入れていたものを厳密に製造することにより形状もスリム化し、より美しく仕上げることができましたと言っておられます。

そうですかぁ、今までは多目に入れてくださっていたのですね。

う~ん、残念。
物価高騰の折、仕方ないのかなぁ。

2015年10月14日 (水) | Edit |
9月になるとハロウィンのグッズや宣伝が多くなっていました。
ここ5年くらいで、ハロウィン関連の売上が何倍にもなっているということで、
行事が浸透していうということなのでしょうね。

私もついつい、かわいいから買ってしまいます♪

20151016011551312.jpg


20151016011325816.jpg
「ハロウィン最中」梅月庵

中の餡はつぶ餡でした。

「ジャック・オ・ランタン」かわいいです♡

これを機にハロウィンのお話いろいろ調べてみました。
マンガでわかりやすかったのがこちら
はろうぃんのお話でした。


2015年10月11日 (日) | Edit |
虎屋さんがパリにお店を出店されて35周年とのこと

記念に「とらやパリ35周年祭限定商品」を販売されています。

かなり魅力的なお菓子が出ていますよ。

20151026105144422.jpg

きれいでしょう♪

こちらは贈答用にいくつか購入。

お味は黒の練り羊羹と橙の琥珀羹とのこと。
パリのきれいな夕暮れ、想像しちゃいますね。すてき~♡


自分用には、ラムレーズンの羊羹を♪




どんなお味なんだろうとワクワクしながらいただきました。



「ラムレーズン羊羹」とらや製

う~ん、見た目は羊羹だから仕方ないか。

お味は、ラムレーズンと知っているのでほのかな香りと味を感じることが出来ました。
知らずに食べた夫は、「これは何味?」と。
ピンと来るほど強い味ではなかったようです。

パリの人はこれを美味しいと思って食べてくれるのでしょうか?
少々微妙な感じを受けました。

羊羹と思って食べてはいけないのかもしれません。
新しい味ということでしょうね。


「羊羹auショコラ」の方がきっと受けがよいのではないかなぁ。


などと、天下のとらやさんのお菓子を前にいろいろ言っておりますが、
ラムレーズン羊羹も美味しかったですよー。
ただ期待が大きかったのであります。

「エッフェル塔の夕暮れ」はきれいで、とても美味しかったと喜ばれました。

10月いっぱいの限定商品ですので、ぜひお試しくださいませ。
2015年10月09日 (金) | Edit |
かりんとうで有名な湯島の「花月」さん。


20151016011710166.jpg
「かりんとう」ゆしま花月製

揚げてあるのに、後味がすっきり。
甘さ控えめのかりんとうは後を引く美味しさです。

***外はカリッ、中はサクッとした独特の食感は、きめ細やかな生地作り、温度の違う油での三度揚げなど、職人による丁寧な作業の為せる業です***

とのこと。

三度揚げとは、知りませんでした。
美味しさの秘密は、職人さんの手間に現れているのですね




かりんとうだけではなく、こちらも美味しいですよ♪

20151026092815475.jpg
「さざれ」ゆしま花月製

一口サイズなのでつい食べ過ぎちゃう美味しさ。
甘さと食感がたまりません(^^)


この商品は昭和天皇の在位50周年の年に生まれたので、君が代の一節から”さざれ”と命名されたそうです。


見た目はちょっと地味ですが、私はさざれ派かも。
2015年10月08日 (木) | Edit |
オランダ家さんの回し者ではけっしてございませんが、もうひとつご紹介。



「落花生ダクワーズ」オランダ家製



形は落花生そのもの




中は千葉県産落花生の風味を活かしたバタークリーム。

落花生を使っているため、こくのあるクリームがダクワーズの生地と相性バッチリです。



2015年10月07日 (水) | Edit |
千葉県名産落花生のお菓子です。

昔からあるお菓子なので、これを食べると懐かしいと思ってしまう元千葉県民です。


20151016011048947.jpg
「落花生パイ」オランダ家製


むか~しのお話ですが、知り合いが千葉に行ってきたそうで、
「と~っても美味しいお菓子を見つけたらから買ってきたよ」と
お土産にいただいたのがまさにこの落花生パイ!!

「知ってるよー」とも言えず、ありがたく頂戴いたしました。

きっと落花生餡は珍しいのでしょうね。

大好きな落花生パイを”美味しい♪”と言ってくださったことに感激したことを思い出しながら、今日も美味しくいただきました。
2015年10月06日 (火) | Edit |
今日のおやつは「きみしぐれ」♪
ホロホロと口の中で溶ける食感がやさしい甘さです。


「きみしぐれ」伊勢屋製