fc2ブログ
2013年06月01日 (土) | Edit |
今日のお菓子は、昨日大阪堺市のお菓子屋さんで買ってきました。


芥子餅

いにしえの堺の町は南蛮貿易が栄え、海外から珍しい産物がここを通ってわが国へ紹介された例も多く、『けしの実』もそのひとつで室町時代インドからもたらされたと言われ、堺近郊で盛んに栽培されておりました。
安土桃山時代に移り、千利休によって広められた茶の湯の習慣は堺の地で多くの和菓子を生み出し、そのひとつにケシの香味を生かして考案されたのが『けし餅』です。
小島屋さんのHPより)

そうなんです!!

千利休さんが生まれ育った場所、堺の名物と言うことで求めてまいりました。


芥子餅2
「けし餅」小島屋製

芥子餅3
中はこし餡です。

お餅の表面をすべてけしの実がまぶしてあるお菓子、香ばしい食感、初めていただきました。

柔らかくて美味しかったです(^^)

利休様もこんなお菓子食べていたのかしら?
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック