2008年03月01日 (土) | Edit |
3月3日は雛祭・桃の節句ですね。
少し早いですが、今日のお菓子はお節句にちなんだお菓子で「西王母」です。
お節句の始まりは、どれも身の汚れを清め心身を健康に保つことがベースになっているそうです。
そして桃は、古来より薬としての効能があったようです。
そんな大切な桃、三千年に一回実をつける貴重な桃園をお持ちだったのが西王母様でした。
その桃園の管理を任されていたのが、孫悟空だったそうです。
あろうことか、
孫悟空は三千年に一回実った桃の実をすべて食べてしまいました。
\(◎o◎)/!なっなんてことを~(-_-;)
当然と言えば当然ですが、その事で罰を受け、
閉じ込められてしまったようです。
どんなにおいし~桃だったのでしょうね。
食べてみたいものです。

「西王母」ふくしま家製
少し早いですが、今日のお菓子はお節句にちなんだお菓子で「西王母」です。
お節句の始まりは、どれも身の汚れを清め心身を健康に保つことがベースになっているそうです。
そして桃は、古来より薬としての効能があったようです。
そんな大切な桃、三千年に一回実をつける貴重な桃園をお持ちだったのが西王母様でした。
その桃園の管理を任されていたのが、孫悟空だったそうです。
あろうことか、
孫悟空は三千年に一回実った桃の実をすべて食べてしまいました。
\(◎o◎)/!なっなんてことを~(-_-;)
当然と言えば当然ですが、その事で罰を受け、
閉じ込められてしまったようです。
どんなにおいし~桃だったのでしょうね。
食べてみたいものです。

「西王母」ふくしま家製
スポンサーサイト
| ホーム |