fc2ブログ
2013年08月10日 (土) | Edit |
日本では、夏の日よけとして瓢箪の棚づくりが盛んに行われてきて、
清々しい青葉に瓢箪の実が下がる光景は、日本の夏の風物詩だったものです。


ひょうたん餅
「ひょうたん餅」鶴屋吉信製

瓢箪は末広がりな形から古来より縁起の良いもので、除災招福のお守りや魔除けとして用いられてきたそうです。

また蔓が伸びて実が鈴なりになる様子から、家運興隆、子孫繁栄のシンボルともされています。

そんな縁起物のお菓子、ありがたくいただきましょう♪
ケシの実が香ばしいです。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック