fc2ブログ
2009年03月08日 (日) | Edit |
今月は「雛祭り」に関係するお菓子を多く見かけます。
今日のお菓子は、京都のお土産にいただいたものです。

おくちどり
「おくちどり」俵屋吉富製

お雛様や桃と橘の花、貝などの落雁やおせんべい、そして金平糖。
紅、白、緑の三色はお雛様カラーとして定着していますね。

菱餅の緑は蓬(邪気を払う)、紅はくちなし(魔除け)、白は菱の実(子孫繁栄、長寿)で染められ、
それぞれに意味があるもののようです。
平安時代の風習に中国の古い伝説などが加わって、雛人形を飾るようになったのは
江戸時代以降のことらしいです。
最初は菱餅も2色だったものが、明治時代に3色となったそうです。

またその色は、雪が解け、大地から新芽が出て、桃の花も咲き出す春の情景そのものですね。

たくさんの種類のお菓子が入っていて、楽しめました。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック