2009年10月30日 (金) | Edit |
今週末は久しぶりに休みが取れたので、ちょっと遠出してきました。
清里から諏訪に出て、諏訪大社にお参りです。
その近くにある老舗の和菓子屋さんへ立ち寄ってみると、
先程行ってきた「万治の石仏」のお饅頭が店先に並んでいました。
石仏が印象的でしたので、このお饅頭が食べたくなりました。

「万治の石仏」 薯蕷饅頭です
見たことがない方には、ピンと来ないですよね。
こちらをどうぞ
http://shimosuwa.com/siseki/manji/index.htm
(下諏訪観光協会)
朝ズバで紹介されたとか、今年350年だとか、奥まった場所でしたが結構観光客が多かったです。
また諏訪大社・上社前宮付近の時が止まったようなゆったりとした風景と湧き水がきれいで、
土地のパワーをいただいたようでした。とっても素敵なところでした。
その他のお菓子もご紹介

「時雨」 浮島です

「求肥」
以上新鶴本店製
このお店は「塩羊羹」が有名なお店らしく、お客様がひっきりなしに塩羊羹を買いにいらしてました。
試食させていただき、とっても美味しかったのでこちらは取り寄せにしました。
来月ご紹介させていただきます。
塩羊羹に負けず、どの和菓子も美味しかったです。
餡がおいし~(^v^)です。
清里から諏訪に出て、諏訪大社にお参りです。
その近くにある老舗の和菓子屋さんへ立ち寄ってみると、
先程行ってきた「万治の石仏」のお饅頭が店先に並んでいました。
石仏が印象的でしたので、このお饅頭が食べたくなりました。

「万治の石仏」 薯蕷饅頭です
見たことがない方には、ピンと来ないですよね。
こちらをどうぞ
http://shimosuwa.com/siseki/manji/index.htm
(下諏訪観光協会)
朝ズバで紹介されたとか、今年350年だとか、奥まった場所でしたが結構観光客が多かったです。
また諏訪大社・上社前宮付近の時が止まったようなゆったりとした風景と湧き水がきれいで、
土地のパワーをいただいたようでした。とっても素敵なところでした。
その他のお菓子もご紹介

「時雨」 浮島です

「求肥」
以上新鶴本店製
このお店は「塩羊羹」が有名なお店らしく、お客様がひっきりなしに塩羊羹を買いにいらしてました。
試食させていただき、とっても美味しかったのでこちらは取り寄せにしました。
来月ご紹介させていただきます。
塩羊羹に負けず、どの和菓子も美味しかったです。
餡がおいし~(^v^)です。
スポンサーサイト
| ホーム |