2011年09月10日 (土) | Edit |
重陽の節句は昨日でしたが、1日遅れで今日のお菓子は「着せ綿」です。
このお菓子は重陽の節句の頃になると登場してきます。
菊の朝露を真綿に吸わせ(←これが着せ綿)
不老長寿を願って、菊の露で体を清めていたそうです。
菊と言うと、能の演目「菊慈童」のお話が有名です。
観音経の一部「福寿海無量 慈眼視衆生」を唱えながら、
菊で体を清めていたら、7~800年も生き長らえて仙人になっていたそうです。
その逸話から、この菊から滴る水こそが霊水であり、長寿の効があると伝えられてきました。
菊の花にはものすごいパワーがあるようです!!

「着せ綿」なかの製
私も菊のパワーにあやかりたいと思います。(^人^)
このお菓子は重陽の節句の頃になると登場してきます。
菊の朝露を真綿に吸わせ(←これが着せ綿)
不老長寿を願って、菊の露で体を清めていたそうです。
菊と言うと、能の演目「菊慈童」のお話が有名です。
観音経の一部「福寿海無量 慈眼視衆生」を唱えながら、
菊で体を清めていたら、7~800年も生き長らえて仙人になっていたそうです。
その逸話から、この菊から滴る水こそが霊水であり、長寿の効があると伝えられてきました。
菊の花にはものすごいパワーがあるようです!!

「着せ綿」なかの製
私も菊のパワーにあやかりたいと思います。(^人^)
スポンサーサイト
| ホーム |